英進館 長崎校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
英進館 長崎校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 34%
- 高校受験 39%
- 大学受験 26%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
21%
4
47%
3
26%
2
4%
1
0%
通塾頻度
週1日
13%
週2日
4%
週3日
52%
週4日
17%
週5日以上
13%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 105 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月19日
英進館 長崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
目的にもよるが中学受験に関しては講師として十分なキャリアの方が揃っているし 受験に対する情報が正しくて量も多い。 また、人間教育もされているのか、不快に思うことがほとんどなかった 精神的に多感な時期でもあり、我が家にとっては初めての受験で 子供も親も悩むことは多いがずいぶん助けられたと思う。
この塾に決めた理由
当時、理科実験教室があった
志望していた学校
青雲中学校 / 海星中学校(三重県) / 長崎日本大学中学校
講師陣の特徴
どの先生も、その子に合わせた話にしかたをしてくださり、安心してお任せできた。 教え方や子供の気持ちをのせるのがとても上手で見習わなければならないと何度も思った。 怒るよりもさとす、説明するという感じであった また、保護者にも丁寧に説明があった。
カリキュラムについて
クラス分けがされていて、目標に沿って勉強していた。 公立クラス、難関クラス(超難関、難関)など〜 難関クラスは成績で入れ替えがあり、子供のモチベーションになっていた。 また、各中学の受験傾向や対策が手厚く 何を質問しても確答が得られていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車〜路面電車で通えて、駅から近かった。 お迎えの先生が、道路や信号に立ってくださり安心できた。 車でのお迎え時も近くに有料駐車場があり便利だった
回答日:2023年6月15日
英進館 長崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
内容はすごいですが、とにかく講習などの料金がかかります。子どものやる気によっても、こちらの塾が役に立つか負担になるかが変わってきます。 子どもの性格や習性、考えをよく話し合うことが必要だと思います。 間違っても親の一方的な考えで入塾すると多感な時期ですのでその子の人生にも関わってきます。 塾自体はとにかく合格を目指して頑張らせようとしますので…
この塾に決めた理由
周囲の同級生がほとんど行っていたから
志望していた学校
長崎県立長崎西高等学校 / 青雲高等学校 / 弘学館高等学校
講師陣の特徴
プロの教師。 他の職種で働いていたような社会体験豊富な方もいる。 勉強、受験について多くの知識を教えてくださる。 宿題をしない、勉強量が足りない子には個人的に電話があったりドリルを作ってくれたりして、熱心。
カリキュラムについて
高校のクラス分けのように、目指す高校によってカリキュラムが異なっている。 目指す高校の偏差値が高くなればなるほど、宿題も難しいし多様。量はどのクラスも一緒。 言われたことを素直にやれば、合格は間違いない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニあり 人通り多く明るい
通塾中
回答日:2023年5月10日
英進館 長崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生方はみなさん熱心なので、その熱意が子供たちに伝わって、良い雰囲気だと思います。目標を高く持つことができます。 もう少し授業料を抑えることが出来るなら、他の方たちにもお薦めしやすいですが、どうしても家計の負担にはなるので、余裕のある方が通う塾だと思います。
この塾に決めた理由
実績があったから
志望していた学校
青雲中学校 / 久留米大学附設中学校 / 灘中学校
講師陣の特徴
先生方はみなさん熱心で、しっかりと見てくれます。学年ごとに担任がつくので、何かあったときは相談がしやすく、定期的に面談があるので安心です。電話でも相談できます。子供たちとの距離感も近いので、楽しみながら通えています。
カリキュラムについて
レベル別にクラス分けがあり、定期的なテストでクラス分けされます。子供たちも張り合いが出て、頑張りに繋がっているようです。時間割が決まっており、曜日ごとに違います。オプションで、授業を増やすこともできます。日曜特訓など希望者は参加できるようになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
長崎の中心地にあるので、通いやすい。 送迎できる駐車場がないので、少し困る。
回答日:2023年5月2日
英進館 長崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾独自の教材と指導内容、そしてカリキュラムについては、他の時よりも非常に受験に特化して慣れており、実際の合格率も地域では非常に高い。常に緊張感を持った指導が行われており、先生方もそれなりに経験を積んだ講師が多い。また、先生たちのキャラクターもしっかりと子供たちに受け入れられており、親しみを持ちつつ、しかし強力に引っ張り上げてもらえる塾である。
この塾に決めた理由
合格率
志望していた学校
青雲高等学校 / 長崎県立長崎西高等学校 / 長崎日本大学高等学校
講師陣の特徴
若い講師からベテランの講師まで、おしなべて指導に慣れている。必要な受験のノウハウ、テクニックを伝えてくれる。指導は緩すぎず、適度に緊張感を与えてくれる。生徒の能力をよく把握して指導してくれるのと感じられる。
カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムを持っていて、入試に出題される頻度が高いと感じられる。講師もポイントを押さえて指導してくれるので、生徒も良くマスターできる。流石によく傾向と対策が練られたカリキュラムだと感じる。優子に必要な内容を、駆け足で詰め込んでくれている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
便利地
回答日:2023年4月24日
英進館 長崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本人自身に ・自己管理ができる ・ある程度の理解力がある ・目指すものがある 最低でも上記三点が求められる為、子どもの性格等によっては合わない子どもがいると思うから。 兄弟を同じ塾にとは全く考えなかったし、実際に別の塾に通っている。
この塾に決めた理由
東進衛星予備校長崎平和公園前校に英進館からの紹介で通う。(上記教室検索での検索ができなかった為、こちらに回答。)
志望していた学校
長崎大学 / 長崎国際大学
講師陣の特徴
教師の種別→ほぼ大学生 教え方→動画視聴形式の為、解るまで何度も見直すことができる。 教師の人柄→全体的には親しみやすい。
カリキュラムについて
カリキュラムは本人に合わせて作成。 ↓ 秋頃の面談等で本人の志望校を確認しながら、本人の苦手科目や苦手分野を確認。 また、模試や学校の成績をもとに1年間の受講科目や受講単元を決める。 ↓ 定期的な面談により本人の進捗状況を再確認(講師と生徒で共有)
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
すぐそばにバス停と電停、コンビニ、交番がある。
回答日:2023年4月12日
英進館 長崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
色んなレベルのクラスがあるので出来る子どもはどんどん上のクラスにチャレンジ出来るのでそういう競争意識が高いのであれば良いと思う。 しっかりと志望校が決まっていればそこへ向かう気持ちが損なわれないようにモチベーションをあげてくれる先生方がたくさんいるじゅくでした。
この塾に決めた理由
評判が良い
志望していた学校
純心女子高等学校 / 長崎女子高等学校 / 活水高等学校
講師陣の特徴
社員さんや学生さんがいた、 質問などは学生の先生のほうがききやすかったようだ。 特にレベルのたかいクラスではなかったのでマイペースで勉強できていたとおもう。 模試なども部活がいそがしいときは積極的には受けなかった。
カリキュラムについて
レベルのたかいクラスではなかったのでマイペースに取り組めるカリキュラムだったと思う また目指していた学校もとくにレベルが高いわけではなかったので子どものペースにあわせて課題もすすめてくれていた。 テキストのほかに学校の課題などもみてもらうことも可能だった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
遠かったがアクセスは良い
通塾中
回答日:2023年4月7日
英進館 長崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験に対しては絶対の信頼ができ、結果をだすことができている。塾の指導についていければ、間違いなく志望校に合格することができると思う。あとは、子供のやる気と親の経済力が必要。総合的には満足することができる。
この塾に決めた理由
有名だから。
志望していた学校
青雲中学校 / 弘学館中学校 / 長崎日本大学中学校
講師陣の特徴
子どもが興味をもてるよう、楽しい授業をしてくれる。授業の合間に勉強以外の話をしたり、暗記するものについては、おもしろい暗記方法を教えてくれる。ただ、宿題や授業への姿勢には厳しく指導してくれる。基本的にはどの教師も明るく元気な印象。子どもたちから声をかけやすい講師が多い気がする。
カリキュラムについて
目標校に合わせたカリキュラムが組まれている。一つ一つの単元を一定期間を開けて繰り返し学ぶことが出きるように組まれているため、学習が身に付きやすい。しかし、予習復習をしなければ成績をあげることができない。授業の進み方が早いので、付いていくことができない生徒もいるよう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が少ないが、電車やバス停がちかく便利
通塾中
回答日:2023年4月7日
英進館 長崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
なによりも子供から進んで自発的に勉強するようになり、塾に通う前は勉強も集中力にかけ短時間だけで勉強が続かなかった子供が、集中して勉強に取り組んでるところを見ると塾に通わせてよかったと感じている。また受験校の目標ができ意欲的に勉強を行っていると感じられた。
この塾に決めた理由
友人の勧め
志望していた学校
青雲中学校 / 純心中学校 / 長崎日本大学中学校
講師陣の特徴
講師の方の質がとてもよく、なにより個々の生徒の学力に合わせて授業を教えてくれるので、心配なく講師や先生方に任せて安心できる環境にある。子供も先生方の教え方が分かりやすく勉強しやすいと感じているので満足できる。
カリキュラムについて
生徒に合わせたカリキュラムで、子供が分かりやすく理解しやすい内容になっているので勉強しやすいと感じている、なにより自発的に自分で学ぶということに力を入れており、子供が自分で考え納得いくようなカリキュラムになっているところが良い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周辺の治安が良く、公共交通機関が多数あるので便利
回答日:2024年11月16日
英進館 長崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
兄弟姉妹が多く、長女はこの塾に合っていた。長男は合わなかった。塾のペースに必死についていこうと自分で頑張れる子には良いと思う。先生方は親身になってくれる方が多い気がする。が、色々新たな選択肢を示してくれるが、それなりの額が必要になる。校舎移転でアクセス、送迎がより大変になった。塾の費用は高め。と思うが、青雲、長大附属クラスを受験するなら、普通なのかもしれない。
志望していた学校
青雲中学校
回答日:2024年10月27日
英進館 長崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格している多くがこの塾に通っているため塾が必要と考えチラシを見てこの塾に。定期的に面談があったりいろいろ情報を教えていただけます。ただ、今回移転するため自宅から遠くなったことが子供たちに負担がかかる。
志望していた学校
長崎大学教育学部附属中学校