英進館 原校 の口コミ・評判一覧

英進館 原校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

50%

4

33%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

33%

週4日

16%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月13日

英進館 原校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 原校
  • 通塾期間: 2017年12月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初の方は自分に全然合っていないと思ったが、通うにつれて合っていることにきずいて積極的に塾に通い続け、質問も数え切れないほど質問した。そのおかげで第1希望の学校に通うことができた。このことをしっかり評価されることであり、しっかり認めてほしい。

この塾に決めた理由

家から非常に近く歩いて通え、しかもネットやチラシ、看板に載っている合格実績が非常に高く信頼できると思ったので通うことを決意した。

志望していた学校

福岡大学附属大濠高等学校

講師陣の特徴

大学生からベテランの先生の幅広い内訳だった。 大学生は経験がまだまだ不足していたが、分からないところ聞いたらちゃんと分かるまで教えてくれた。 ベテランの先生は、今までつけた圧倒的多量な知識から教えてくれて、細かいポイントや裏技なだをたくさん教えてくれた。

カリキュラムについて

レベルは非常に高かった。 小テスト→授業→本テスト→宿題→ミニテスト→小テスト・・・。のような流れでテストが多かった。その都度その都度自分の実力を測れたのはありがたかったと今では思う。授業は細かいところは色を変えたり、図やグラフを積極的に使って説明していた。ほかにもスクリーンを使って説明していた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

帰るときは大きな交差点の近くに立っていた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

英進館 原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 原校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通塾し始めてから1年経ったが、少しずつ成績が上がってきた。期待していたよりも伸びていないが、高校受験を目標にしているので、長い目で見守るにはまあまあな成果だと思う。もう少し様子を見て、このまま伸びなければ転塾したい。

この塾に決めた理由

通塾している人の話を聞いて、評判も良く、進学や合格実績も高かったので、子どもの自信にも繋がり、目標も高くなると感じ入塾を決めた。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校

講師陣の特徴

毎年異動があるので新人もベテランもいる。新人は慣れていない分硬い部分もあるが、優しく丁寧に教えてくれる。ベテランの方が時間にルーズで、よく遅れて授業を始める。授業前に保護者面談を入れて授業に30分以上遅刻してくる事もあった。終わる時間は同じなので親としては損した気分になる。

カリキュラムについて

難関中学受験コースと、公立トップ高校コースがある。難関中学受験コースは授業数が多く、夏期講習に加えて合宿もある。公立コースは国語、算数、英語、思考力強化が周2コマずつあり、1教科から選択可能。夏期講習、冬季講習、春季講習は教材費のみで受講できる。また、通常の英語の授業の他にレプトンも行っている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が無いので車での送迎が不便

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月15日

英進館 原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 原校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通いやすさ、こどもの楽しんでいる様子などをみてお薦めしたいな、とは思うのですが、思ったよりも進むスピードも早く応用問題などのレベルも高いため、勉強が苦手だけど学校の補助的に利用したいという感じでは少しハードルが高いようにも感じます。家でも宿題を一緒にみてあげるなどサポートができるのであれば違うかとは思います。

この塾に決めた理由

春休みなど、生活リズムを整えるため、親が仕事中自分で通わせていた。 そのため家から近く、交通面など危なくなく、かつ有名なところで探すとここになった。

志望していた学校

福岡市立原中央中学校 / 福岡県立修猷館高等学校 / 西南学院高等学校

講師陣の特徴

面白いと子どもは喜んでいた 私は面識がないのでわからない。 入塾時にでも、先生には会って話を聞いてみたかった 春先に面談があるらしいので、その際に担当講師に会えるらしい。 塾は講師が全てともいえるほどに影響が大きいので、ぜひ分かりやすく楽しめるような講師にあたってほしいと思う

カリキュラムについて

学校の予習を行うような感じ 宿題も量がほどほどにあった。 学校より進むペースが早く、応用問題など難しい問題に挑戦しているイメージ 小テストなどがたまにあり、ヤル気アップにつながっているようだ 実際にどういう授業が行われているかどうかなどは子どもがおしえてくれる範囲でしかわからない

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りの多い道沿いにあるから安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月16日

英進館 原校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 原校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方のご指導も熱く、わかりやすい問題解説や進路指導、大学についてや将来についての話もたくさんしてくれたから。 自習室も使いやすく、成績を伸ばすことが出来たから。 自主的に勉強しようとする気持ちになれた。

志望していた学校

福岡県立城南高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月4日

英進館 原校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 原校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校の勉強よりも常に先に進み、受験向けの勉強をしてくれています。定期的にテストを行うことで本人の理解度を確認してくれているのでありがたいです。費用に関しては追加で取られることはなく、1年間同じなので安心して通わせられます。子どもに聞いたら、授業は楽しく分かりやすいとのことなので受験まで通わせたいと思っています。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 福岡県立城南高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

英進館 原校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 原校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験がまだのため評価は難しいと思います。受験して志望校に合格して初めて良い評価ができると思います。本人は学校に行くより楽しんで通っているようなので、先生方の教え方や指導方法は良いと思います。また、同じクラスの子たちとも仲良くやっているようで、同じ目標を持った者同士の仲間意識も出てきたようで良いことだと思ってみています。

志望していた学校

西南学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は英進館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月8日

英進館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

実際にそれなりの結果が出たことを踏まえると良い!と言わざるを得ないと感じた。周りを見ても生徒が真面目に学習に取り組んでおり雰囲気は良かったように記憶している。大手でもあり情報もたくさんあり高い意識のある生徒や保護者にとっては良いと思う。

この塾に決めた理由

比較的自宅から近いこと、合格実績が地域では一番すごいこと、子どもの友達が通っていたこと、九州では大手で情報が多そうなこと

志望していた学校

大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分鶴崎高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

大きな塾なので講師は社員。社員は定期的に研修があった様子。また転勤もあるみたいです県外から来た講師もいた。ある意味では講師も実績を上げないといけない厳しい環境におかれているのだと想像。ただ生徒に対しては穏やかな講師ばかりで距離感も近かった。

カリキュラムについて

カリキュラムは詳しくはわからないが、志望校やレベルに応じてクラスや授業、模擬試験の内容もちがってちた。また学年が上がるにつれ変わっていく志望校に応じてクラスや授業内容も柔軟に対応していた。クラスに応じて担任の先生がおり様々な情報は担任から連絡があった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅からは長い坂を上らなければならず自転車などで通うことは難しい地域。公共交通機関の便も必ずしも良いとは言えない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

英進館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

課題の多さと競争に耐えられる人なら授業、講師の質やテストなど自分の実力を測る機会の多さなどは文句なしなので本気で勉強に打ち込みたい人や自分を変えたい人、競争相手がいる方がやる気が出る人には最高の環境だと思うためです。半強制的に自主学習の時間をガッツリとる事になるため、勉強習慣が付くなど長期的に見ても成績が上がりやすくなる土台から作ってくれます。生徒のレベルも高く切磋琢磨し合えたり、いい影響をくれる人がたくさんいます。時間の余裕とメンタルが整っていれば最高の環境です。

この塾に決めた理由

実績があり、学力診断テストが多く実施されていたため。中学校から通いやすく知り合いが多いので安心して通えると思ったから。

志望していた学校

福岡県立春日高等学校 / 筑紫女学園高等学校

講師陣の特徴

クセが強く面白い。わかりにくいと感じたことはなく、面談等も優しく親身に乗ってくれます。毎年少なからず異動があるためわかりやすい先生がいなくなってしまったり、その逆もありえます。特別講座などで他の教室の講師の授業も受けたことがありますが、どこの教室でも講師の面白さやわかりやすさは担保されていると感じました。

カリキュラムについて

公立受験を意識したカリキュラム。進度はクラスによりますが学校よりやや早めです。季節講習ではなく通常授業ではテキストやプリントより自分でノートを取るスタイルです。定期考査前には定期考査対策の授業や自習があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

夜でも明るく、人通りの多い場所にあるため夜遅い塾帰りでも安心できます。コンビニやケーキ屋、飲食店が周りに多いため塾帰りに寄り道もできます。送迎の時間帯は駐車場が小さいのもあり車送迎の場合はかなり道路が混雑します。他に駐車できるところもない為、行きと帰りは苦労することも。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

英進館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2023年5月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

レベルの高い学校を目指す人にはいいと思うが、偏差値の低い子はただ通っているだけになるため、考えた方が良いと思った。 費用も高いので、無駄な出費になったとも感じる。早めに変更させてよかった。 ただ、成績がいい子は期待されているのでフォローされるが、悪い子は放置という印象が強かった。

この塾に決めた理由

生徒が多い 評判が多い 期待できると思った。 試験、受験対策がきちんとされている。 有名。 駅近で便利なので通塾しやすいと思った。 友人が通っていたから。

志望していた学校

福岡県立筑紫高等学校

講師陣の特徴

クラスによって差がある。 下のクラスは放置されている。 下のクラスは1時間目自習なのでどうかと思う。上のクラスは徹底されている 面談ではいい先生だと思ったから。 あまり先生と関わることがない。

カリキュラムについて

クラスによって差がある。 そのクラスのレベルに合わせてあるとは思うが、金額は高いので少しは気にして欲しい。 下のクラスほど放置されてる気がする。 面談時には信用ありました。 人がたくさんいてなかなか手が回っていないのではないか

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

英進館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

週5日以上というのはかなりきつかったみたいですが、総合的には英進館に通わせていて良かったなと何度も感じました。1番は、成績や偏差値がぐんと上がったことです。子供にとっても少しでも偏差値が上がると勉強のやる気になると言っていました。

この塾に決めた理由

周りの人達がけっこう行っていたからです。また、家から近かったので毎日通いやすかったです。英進館は月謝が少し高い分、力がつくと思ったのでこの塾に決めました。

志望していた学校

福岡県立宗像高等学校

講師陣の特徴

ノリがいい先生が多くて子供も楽しんで勉強していました。また、講師の中には変わった先生もいましたが子供にとっては逆に良かったみたいです。社会の先生が熱心に教えてくれてたみたいでだいぶ子供に社会の力がつきました。悪い先生はいなかったみたいで良かったです。

カリキュラムについて

内容は応用問題が多かったみたいです。でも、応用問題をする前に基本問題で一旦復習してたみたいで思ったより応用が解けたらしいです。また、集団授業だったので周りの人とも仲良くなり、高校で再開した人も多いと聞きました。かなり良かったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

かなりきれいでした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください