英進館 福間校 の口コミ・評判一覧
英進館 福間校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 75%
- 大学受験 2%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
35%
4
43%
3
21%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
13%
週3日
48%
週4日
10%
週5日以上
5%
その他
5%
絞り込み
1~10 件目/全 180 件(回答者数:39人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月5日
英進館 福間校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生たちもとても親身に相談に乗ってくださり、塾に通ってよかったと心から思いました。友達との話し合いの中でも勉強方法を教えあったり、学校ではないわちゃわちゃ感がとてもよかったです。私の行った塾を友達にも薦めようと思いました。塾の勉強する環境もとても良く集中できて家出はなかなか捗らないですが、塾ではとても捗りました。
この塾に決めた理由
ともだちが通っていて、先生の教え方がめちゃくちゃ上手で、勉強が楽しくなった時いたから。友達とワイワイ言いながら、楽しく勉強できてよかった。
志望していた学校
福岡県立光陵高等学校
講師陣の特徴
めちゃくちゃわかりやすかった。 例なども使用して、生徒がわかりやすいような工夫がされてあった。同じ教科でも日によって違う先生が担当してくださり、それぞれの覚え方などそれぞれの教え方が有り、それぞれの考え方で面白く勉強することができた。
カリキュラムについて
テストなども頻繁にあり、自分がどこで躓いているのかなど把握することができた。カリキュラムは、紙で教えてくださり、どのような目標を立てているのかなど、生徒と一緒に話し合い決めていた。保護者の意向なども取り入れて、授業などをしてくださって、とても感謝です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で5分くらいで着くため、行きやすかった
回答日:2025年7月31日
英進館 福間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に満足しています。福岡県内最大手ということで、評判と実績の通り、安心して通わせる事ができました。子供自身も塾通いを楽しんでおり、勉強に対するモチベーションが上がり、家庭での学習習慣も身につきました。通わせて良かったと思っています。周りにもオススメしたいと思います。
この塾に決めた理由
福岡県内では最大手の塾で、周りの友達なども多く通っており、評判も良かったため、英進館を選びました。自宅からも近く子供だけでも歩いて通える距離だったので、そこも決め手でした。
志望していた学校
福岡県立宗像中学校
講師陣の特徴
ベテランから若手の先生まで、幅広いタイプの先生がいらっしゃいましたが、どの先生も熱心に教えてくださりました。子供もわかりやすい・授業が面白いなどと言っていました。 進路についての相談にも、親身になって応じていただけました。
カリキュラムについて
学校の授業より少し先の内容を教えてもらえるため、塾で先取りした内容を学校の授業で復習と言う形で反復学習ができ、学力をしっかりと定着させることができました。 学校の授業にも自信を持って臨むことができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分弱ほどです
回答日:2025年7月4日
英進館 福間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まずは子供の第一志望校に合格できた事が非常に良かったと思います。そして普段家ではなかなか机に向かって勉強する習慣がなかった子供がそっさんして勉強するようになった事がホントに良かったと思います。こらからもこれを継続してほしい。ひとえに塾のお陰です。良い塾です
この塾に決めた理由
周りの人たちからの評価がよく色々な人から非常に良いと聞いたので決めました。実際通ってよかったと思います。合格できてこ子供も行ってよかったといっていたので本当によかった
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 東海大学付属福岡高等学校
講師陣の特徴
ベテランから若手とおられて大変よかったと子供から聞いています。そのため子供が塾に嫌がる事がまったくなかったので塾の環境や雰囲気はたいへんよかったと思われます。塾以外での学校の中間や期末テストの対策など対応してくれたのでその辺もよかったと思います。何より子供たちのためにしっかりと教えたくれよかぅた
カリキュラムについて
子供は国語、英語が苦手だったのですがしっかりとしたカリキュラムを組んでくれておりしっかりお成績を伸ばしてくれたと思います。具体的な事は子供から聞いてはいませんがしっかりとしたカリキュラムがあったからこそ順調に成績が伸びて志望校に合格できたのだと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で良かった
回答日:2025年6月22日
英進館 福間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関高校の合格者を多数排出している実績があるので、苦手だった科目の点数が上がり本人もとても嬉しそうでした。ただ、本格的な入塾はやはり料金が毎月最低30000円近くと高いので、通いやすいとは言いづらい所があります。
この塾に決めた理由
子供の友達が通塾しており、一緒に通塾しようと誘われた。季節講習は授業料無料だったので通わせることを決めた。
志望していた学校
福岡県立宗像中学校 / 福津市立福間中学校
講師陣の特徴
授業がとても分かりやすく、覚え方も面白いと言って楽しく通えていた。親切で優しい先生、話も分かりやすいと好評だった。 保護者向けの相談会なども定期的に行われていたり、テスト後は三者面談のような形式で一つ一つ成績について解説してくれたり細やかな配慮があった。
カリキュラムについて
季節講習は算数と英語のみの授業。通常でも3教科か5教科のコースから選んで通うような感じ。季節講習では小学校で習ったことの復習(つまずいている人が多いところ)と、中学校に行ってから習う事の先取り学習を行っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩圏内なので利用はしていませんが、駅から近く、スーパーも近くにあり、暗い時間にお迎えに行く際も買い物して帰れる便利さがある。
回答日:2025年6月5日
英進館 福間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まずは第一志望校に合格することができたのが良かった。それは塾のおかげだと思います。塾の方々には感謝をしたいと思います。家だけでの勉強では必ず成績は伸びてなかったと思うし、子供も前向きな勉強にとりくむことができなかったと思います。もし下の子供に次塾に行かせるならまた英進館にお世話になろうと思います
この塾に決めた理由
まわりの方からの紹介があり英進館は子供のためにしっかりと向き合ってくれて先生方もいい方ばかりだと聞いてまずは説明会にいって話を聞いた
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 東海大学付属福岡高等学校
講師陣の特徴
ベテランから若手の先生と非常に良い先生たちだったと子供から聞いています。授業もおもしろくてわかりやすくてという事でやく1年間通ったが途中に塾にいきたくないというようなかとは一度もなかったのでうちのこどもは英進館に向いていて、先生たちも非常に良かったと思っています。
カリキュラムについて
基本時間割通りに授業が行われておりそれに対して予習はり宿題なりをしっかりと家でも子供なりにやっていた印象である。子供が通塾している時はまだコロナウイルス感染が流行っている時期でもあったが体調が悪い時などはオンライン授業でもやってくれており大変良かったとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くよかった
回答日:2025年5月9日
英進館 福間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まずは子供の第一志望の高校に合格することができたので英進館に通わせて大変良かったと思います。先生たちからの協力のおかげで合格できほんとうに感謝しています。もしどこの塾に行くか迷っている人がいたら私たち家族は英進館をおすすめします。通っている生徒達のれべるも高く良かったと思いまず。
この塾に決めた理由
周りの知人からの紹介で非常にいい塾という話を聞いて色々な人に聞いてみたらほぼ同じような回答だったのでこれは通わせて間違いがないと思い子供と話をして決めた
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 東海大学付属福岡高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師から若手の講師と幅広く在籍しており子供からは良い話ししか聞かなかった。そのせいか子供は塾に行きたくないということが一回もなく元気に塾に通っていた。また学校の中間考査や期末考査の対応もしっかりとしてくれておりほんとうに良かったと思います。ぜひおすすめします。
カリキュラムについて
基本的には国語と数学と英語の教科を履修して約1年間通った。子供から聞いた話ですがカリキュラムもしっかりしていたと聞いており合格するためにしっかりと勉強に取り組むことができたと聞いています。ぜひみなさんにお勧めしますと子供から聞いています。先生たちからの教えで合格することができたと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾の近くにはJRの駅が徒歩圏内にあり快速電車も止まるところで夜になっても明るくよい
通塾中
回答日:2025年4月9日
英進館 福間校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
立地とかアクセスがよく、車の泊まる場所をしっかりと確保出来ているのがとても良かったです。また、個別と自由に使い分けることができるので、悩みとかも打ち明けやすく、受験勉強が捗りやすかったのもあり、とても紹介したいくらいよい塾だと思っています。
この塾に決めた理由
優しい雰囲気があり、体験の時に来て、雰囲気がとても穏やかなのに引かれたから。来やすく、立地も良く、アクセスが良かったため。教師の質がバラバラだが、良い人はとても良いから!
志望していた学校
駒澤大学
講師陣の特徴
講師の質は、講師によってものすごい変わる。英語の質があまり良くないが、数学はとても質が良いなと感じた。理科と社会は普通の先生が多く、教えてるだけではないが小テストとかは少なかったので、もう少し増やした方が良かったかなと感じた。英語を見直した方がいいなと思う
カリキュラムについて
カリキュラムほとんど不参だったため、あまりわからないが、友達から聞いてる限りとても難しい様子だった。あまり方針自体が定められていなく、ちょっと分かりにくい部分が多いように感じた。あまり興味をもてるようなカリキュラムの内容がなく、少し良くないなと感じた。もっと分かりやすくするべきだなと思った。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
立地がとても良い
回答日:2025年4月6日
英進館 福間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まずは第一の志望校に合格することができたので英進館に通わせてよかったと思います。周りの友人や知人からの紹介のお陰でよい結果が出たのでこれもなにかの縁だと思いみんなに感謝をしたいとおもいます。うちにはまだ小学生のこどもがいるのでこらから大きくなってこのような時期がきたら間違いなくここの英進館に通わせると思います
この塾に決めた理由
周りの友人や知人からのすすめもあって子供と嫁が説明を聞きに直接塾に通ってはなしを聞いたところ子供がここの塾に行きたいということになり決めた。ここでよかったと思う
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校
講師陣の特徴
ベテランから若手の先生といて子供からはとてもいい先生たちで塾に通ってよかったという言葉をもらったので講師の先生たちはよいと思う。他の生徒や同級生のお父さんやお母さんさんたちも同じような評価だったので間違いないと思います。下の子供もいるので通わせるとしたらまたここの塾を選びたいと思います。
カリキュラムについて
定期的にクラス替えのテストがあるみたいです。そこでの点数によってクラスの入れ替えがあるようでこどもから緊張感があってしっかりと勉強しないといけないという事を言っていた。また下のクラスに落ちたくないという事で日々の勉強のとりくみをしっかりとやっていた
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で良かった
通塾中
回答日:2025年1月21日
英進館 福間校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
周りにスナックが多くたまに歌声が聞こえてくることがあったがあまり気になるほどではなかった。先生は生徒一人一人を見てくれてその人にあった勉強方法を教えてくれていたのでいいと思った。クラスによるが少し騒がしいことが多かったのでそこはあまり良くないと感じた。
この塾に決めた理由
姉が元々通っていて成績が上がったので自分も入塾したら成績が上がり志望校に入学できると考えたから。また、姉が先生の教え方が良いと言っていたから。
志望していた学校
福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの方が多く一人一人教え方に個性がありわかり易かった。自分が教えて貰っていた先生は教え方が良くわかり易かったし、とてもユニークで面白かったので通塾することがあまり嫌ではなかった。また、生徒一人一人に視点を向け相談にも乗ってくれていたので高校受験もあまり緊張せずに行うことが出来た。
カリキュラムについて
ゆとりをもったカリキュラムで一人一人のレベルにあっていた。自分は最初あまり頭が良くなくAクラスだったが自分のレベルにあった教え方だったのでどんどんレベルが上がっていくことが出来た。また、基礎からしっかりと教えてくれたので、なぜ間違ったのかなど自分で判断することが出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
川がある
通塾中
回答日:2025年1月10日
英進館 福間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
たくさんの塾がある中で、うちは部活動も勉強も無理なくやれるという視点で塾を選びました。成績は中の上くらいかと思いますが、基礎固めを主な目的としています。個人指導のようなきめ細かな対応はなかなか難しいと思いますが、授業後のフォローなどは丁寧だと感じますので子供にもきいてみて、この評価です。
この塾に決めた理由
同じ部活のお友達が通っていて、話を聞くと、時間などが我が子の生活パターンに合っていたため冬期講習から通わせることにしました。
志望していた学校
福岡県立新宮高等学校
講師陣の特徴
苦手な教科(英語)の先生がとても我が子に合う先生だったようで、理解力が深まりました。我が子曰く「勉強のやり方がわかった」との事で、先生からのアドバイスを素直に実践できるようになりました。反抗期真っ只中の子どもたちに慣れていらっしゃるようで、その子に合った勉強法を的確にアドバイス頂けると思いました。
カリキュラムについて
冬期講習に通ったのですが、その学年で習ったことの復習及び苦手対策が主な内容だったようです。3年生で新たに習うことがスムーズに頭に入るように、その地固め的な内容だったと思います。 上のクラスではかなりハイレベルな問題でも解けるように指導されていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いことや、お友達と部活が終わったあとに自転車で通えることから利便性は良いと思いました。