英進館 二日市校の口コミ・評判一覧
英進館 二日市校の総合評価
3.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 33%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
0%
4
16%
3
83%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月21日
英進館 二日市校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結局は、払った費用と、志望校に合格出来たかの評価でしか無い。 費用は、基本的な費用と、どれくらいの講義を選択するかで異なるが、自分で決めた内容なので問題はない。 第一志望校は不合格なので、不満。受験するか否かの判決についても、責任取れません。最後は自分達で決めてください。と中途半端なものであった。 そりゃ、受験しなきゃ合格はありませんよ。と言われたら可能性よりも受ける事に意義がある。となります、
この塾に決めた理由
近場で、通学路の途中である、 友達も通っている子が多い。 費用は高く感じるがなんとかなる範囲内であった。
志望していた学校
九州大学 / 佐賀大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
学生のアルバイト 質問の内容をちゃんと理解できていないのか、的確なアドバイスが出来ていないようだった。 講師はあたりはずれがあるようで、講師のスケジュールを確認していたようでした。 子供一人一人をちゃんと見ていないようで、その子に合った内容のアドバイスではなく、全部込み込みのフル提案を皆んなに行っている。 それを選択しなければ、成績が上がらないのは、そのせいですよ。と言わんばかりの態度。これは、人による所が大きいですが。
カリキュラムについて
自分で選択するものなので、役に立たないと判断したらやめたら良い。 テキストの内容を教えるのてはなく、自分たちで理解してください。解らなければ質問してください。その部分については説明しますよ。と言う感じを受けた。 レベルの違う子が沢山いるので、統一された授業は無理。ワンツーマンの個別指導となれば、費用が跳ね上がる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通学路の途中
通塾中
回答日:2024年11月22日
英進館 二日市校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
いろんなタイプの先生がいるからこの授業は面白い。や、この授業は小テストあるから頑張らないと。とかを間近で感じ取れる。他校の生徒もたくさんいるので学校の延長線ではなくメリハリをつけれるところもポイント高いです
この塾に決めた理由
家から近かったこと、大手企業なので多少の安心感があります。 また、たくさんの学校から集まってくるのでいろんな刺激をもらえると思ったからです
志望していた学校
筑陽学園中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生から新卒の先生まで様々ですがいつも明るく元気が良い。電話の受け答えもいいし、担任の先生からのフォロー研修への誘いの電話連絡などもあり熱心に対応していただいてるので安心して通塾させられてます。
カリキュラムについて
中学校によって進捗度は異なるため塾でのペースに合わせるのは難しいかもしれません。学校の定期考査と塾の内容が異なることも多いので子どもたちには不便かもしれませんが定期考査前は必ず対策授業をしていただけるので大変助かってます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは抜群です駅から徒歩一分。繁華街にあるので治安は悪いですが事件に巻き込まれる可能性は低い
通塾中
回答日:2023年10月16日
英進館 二日市校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績は長い目で見ないとよくわからないので、とりあえず勉強することを楽しくなってもらう事が1番とおもいます。まだまだ半年しか通っておらず、現時点での評価は半分と思っおり、安定して上向きな成績が取れるようになればとおもう。
この塾に決めた理由
まわりの人が通っており、本人希望もあった為。個人塾も検討したが金額面も考えて検討した結果、夫婦で話し合い本人にも確認し決めた
志望していた学校
福岡県立筑紫中央高等学校 / 福岡県立筑紫高等学校 / 福岡県立武蔵台高等学校
講師陣の特徴
ベテラン?講師や複数の講師がおり、個人レベルで指導や、方向性を教えていただき子供に喝を入れてもらっている。親にも説明をしっかりやってくれてる。親とも面談等が定期的あり、わからない事など相談し説明を、受けることができる
カリキュラムについて
定期的にクラス分けとうがあり、成績次第で席替え、クラス分けで自分の成績現在地がわかるようになっており、本人へのプレッシャーになっている。とかく、勉強をする時間をよく指導していただいて勉強する時間確保を塾でしている感じと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩、自転車で通える
回答日:2023年5月10日
英進館 二日市校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
英進館は、入試傾向や受験対策がよくできているで、筑紫丘高校の合格率もとてもよいのだと思います。でも、月々の月謝や夏や冬などの長期合宿など、塾の費用がとても高いので、なかなか家庭の負担が大きく大変だと思いました。
この塾に決めた理由
本人の希望
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
講師陣の特徴
子供が自分から勉強する意識を持つような言葉がけをこころがけて、話をしてくれる先生でした。各学校の受験対策、傾向、データがしっかりしていて、学校だけでは分からない情報をあつめているのでとても役にたったようにおもう。
カリキュラムについて
自分が今どれくらいで のレベルにいるのか、子供自身が受験に対する意識を高めるのような授業をしている。 レベルはクラスによって違うし、テストによってクラスがかわってしまうので、子供にとっては結構それがプレッシャーになるように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通学しやすい
回答日:2025年2月9日
英進館 二日市校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
子供の性格と合わなかった。自分で計画を立てそれに沿って地道に実行するのが好きではあるが、塾のカリキュラムが早すぎて、学校の宿題も含めると予習や復習の時間が足りなかった。また、自身の子供は集団で学習をするよりも、個でやるほうが集中できるそうだ。次の宿選びは個に特化したところを選択すべきと情報集めをしている。
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡県立春日高等学校
回答日:2024年7月27日
英進館 二日市校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
家の近くで、通いやすいところがが良い。好きな時間に行けて、挫折しにくい環境だったと思う。個人が好きな教科を選択してタブレットで授業を受け、わからない所を教官さんに聞ける。苦手な教科の克服に活用出来たと思います。
志望していた学校
九州大学 / 佐賀大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とても先生たちも親身にわかりやすく教えてくれたり駅近で塾に通いやすくとてもいい塾なことに変わりはないけどやっぱり頭のいい人とそうでない人の差があるためやる気が起きるか起きないかは人それぞれなのだと思うから
この塾に決めた理由
たくさんいろんなところにあってゆうめいでいきたいと思わせてくれる塾だったから形式もいいと話題になっていたから
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
有名高校や有名大学を卒業している先生がたくさんいて勉強もとてもわかりやすかったし先生たちがとても親身に進路について考えてくださったり相談に乗ってくれたりしていたのでとても考えやすかったし卒塾後もとても感謝することができるような先生たちばかりだった
カリキュラムについて
とても難しいしとても量も多いけどやりがいもめちゃくちゃあるし自分たちで進めてわからないところがあっても先生たちがたくさんわかりやすく教えてくださっていたので難しくても最後には必ずと言っていいほどわかるようになっていたし感謝しています
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でよかった
通塾中
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が良く、上位クラスの子には英進館は良いと思うが、手取り足取りしてくれる塾ではないので成績が振るわない子には英進館は向いていないと思う。成績が下がらないよう上がるよう親もサポートできなければ、成績上昇はかなり厳しいと感じる。
この塾に決めた理由
第一志望の中学への合格実績がすごいから。レベル別にクラスが分かれており、模試やテキストが素晴らしいから。
志望していた学校
久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
相談にも乗ってくれ、非常に熱心な先生方ばかりなのでありがたいと感じている。授業も面白いそうで夏休みの小テストでは満点だとカードがもらえる等工夫が凝らされており、子どもが楽しんで学べる環境である。生徒のレベルも高く、クラス編成が定期的に行われるので緊張感もある。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストに準拠しており、難易度が高いため予習が必須である。毎週のようにテストがあり、月1くらいでクラス編成もあるため非常に緊張感がある。宿題もあるので、しっかりこなしておかなければ授業についていけなくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で明るいので比較的安心して通える。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
生徒一人一人の性格に合った指導をしてくれて、モチベーションを上げるのをサポートしてくれる塾だと思ったので、高評価にしました。先生が厳しいと苦言を呈す生徒もいた印象があったので、最高評価はやめましたが、真面目にしていれば理不尽に怒られることもないと思います。
この塾に決めた理由
友人が先に通っていて良い評判を教えてくれていたので、ここに通うことを決めました。九州では最も評判の高い塾の一つであるという認識でした。
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
学校よりもわかりやすく、生徒に合った教え方をしてくれます。生徒のペースや学校のスケジュールに合わせて、無理もない範囲でサポートしてくれて、生徒のレベルに合わせたプリント類も作成してくれました。また、受験を乗り越えるためのコツなども教えてくれて助かりました。
カリキュラムについて
レベルに合わせたクラスに配属され、カリキュュラムが組まれます。個人の特性に合わせて、学校のテスト期間中もカリキュラムを展開してくれます。家で1人で勉強する方が捗る人は塾を休ませてくれ、集団の方が捗る生徒はそのような特性をもつ他の生徒たちと一緒に勉強するう環境を整えてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新幹線通学でしたが、新幹線代を負担していただきました
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
高校受験に関してはとても良いと思う。 大学受験に関しては、個人で勉強ができる子にしかオススメはできない。 大学受験に関しては他の塾を検討して塾を変えるべきだったと今は思っている。 後悔している。
この塾に決めた理由
県外に進学する為に塾を探していたときに、県外を受験する学力まで引き上げてくれそうだったのがこの塾だけだった
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / ラ・サール高等学校
講師陣の特徴
高校受験に対してはとても良い 先生もベテランでしっかり教えてくれる 大学受験に関しては、東京大学や京都大学を受験するような学生は通っても不明な問題など専門的に教えてもらいたいと思っても、講師が問題を解けないことも多々あったのでお勧めしない 国立大学を目指すなら良いと思う
カリキュラムについて
高校受験にはしっかりカリキュラムで合宿などもあり、任せて大丈夫だと思える安心感があった。 大学受験に関しては、東進衛星予備校のカリキュラムで子供の自主性に任せる形になっていて、通わせている意味があるのか悩んだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がないので、送迎は不便だった