英進館 二日市校 の口コミ・評判一覧
英進館 二日市校の総合評価
3.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 33%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
0%
4
16%
3
83%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月21日
英進館 二日市校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結局は、払った費用と、志望校に合格出来たかの評価でしか無い。 費用は、基本的な費用と、どれくらいの講義を選択するかで異なるが、自分で決めた内容なので問題はない。 第一志望校は不合格なので、不満。受験するか否かの判決についても、責任取れません。最後は自分達で決めてください。と中途半端なものであった。 そりゃ、受験しなきゃ合格はありませんよ。と言われたら可能性よりも受ける事に意義がある。となります、
この塾に決めた理由
近場で、通学路の途中である、 友達も通っている子が多い。 費用は高く感じるがなんとかなる範囲内であった。
志望していた学校
九州大学 / 佐賀大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
学生のアルバイト 質問の内容をちゃんと理解できていないのか、的確なアドバイスが出来ていないようだった。 講師はあたりはずれがあるようで、講師のスケジュールを確認していたようでした。 子供一人一人をちゃんと見ていないようで、その子に合った内容のアドバイスではなく、全部込み込みのフル提案を皆んなに行っている。 それを選択しなければ、成績が上がらないのは、そのせいですよ。と言わんばかりの態度。これは、人による所が大きいですが。
カリキュラムについて
自分で選択するものなので、役に立たないと判断したらやめたら良い。 テキストの内容を教えるのてはなく、自分たちで理解してください。解らなければ質問してください。その部分については説明しますよ。と言う感じを受けた。 レベルの違う子が沢山いるので、統一された授業は無理。ワンツーマンの個別指導となれば、費用が跳ね上がる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通学路の途中
通塾中
回答日:2024年11月22日
英進館 二日市校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
いろんなタイプの先生がいるからこの授業は面白い。や、この授業は小テストあるから頑張らないと。とかを間近で感じ取れる。他校の生徒もたくさんいるので学校の延長線ではなくメリハリをつけれるところもポイント高いです
この塾に決めた理由
家から近かったこと、大手企業なので多少の安心感があります。 また、たくさんの学校から集まってくるのでいろんな刺激をもらえると思ったからです
志望していた学校
筑陽学園中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生から新卒の先生まで様々ですがいつも明るく元気が良い。電話の受け答えもいいし、担任の先生からのフォロー研修への誘いの電話連絡などもあり熱心に対応していただいてるので安心して通塾させられてます。
カリキュラムについて
中学校によって進捗度は異なるため塾でのペースに合わせるのは難しいかもしれません。学校の定期考査と塾の内容が異なることも多いので子どもたちには不便かもしれませんが定期考査前は必ず対策授業をしていただけるので大変助かってます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは抜群です駅から徒歩一分。繁華街にあるので治安は悪いですが事件に巻き込まれる可能性は低い
通塾中
回答日:2023年10月16日
英進館 二日市校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績は長い目で見ないとよくわからないので、とりあえず勉強することを楽しくなってもらう事が1番とおもいます。まだまだ半年しか通っておらず、現時点での評価は半分と思っおり、安定して上向きな成績が取れるようになればとおもう。
この塾に決めた理由
まわりの人が通っており、本人希望もあった為。個人塾も検討したが金額面も考えて検討した結果、夫婦で話し合い本人にも確認し決めた
志望していた学校
福岡県立筑紫中央高等学校 / 福岡県立筑紫高等学校 / 福岡県立武蔵台高等学校
講師陣の特徴
ベテラン?講師や複数の講師がおり、個人レベルで指導や、方向性を教えていただき子供に喝を入れてもらっている。親にも説明をしっかりやってくれてる。親とも面談等が定期的あり、わからない事など相談し説明を、受けることができる
カリキュラムについて
定期的にクラス分けとうがあり、成績次第で席替え、クラス分けで自分の成績現在地がわかるようになっており、本人へのプレッシャーになっている。とかく、勉強をする時間をよく指導していただいて勉強する時間確保を塾でしている感じと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩、自転車で通える
回答日:2023年5月10日
英進館 二日市校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
英進館は、入試傾向や受験対策がよくできているで、筑紫丘高校の合格率もとてもよいのだと思います。でも、月々の月謝や夏や冬などの長期合宿など、塾の費用がとても高いので、なかなか家庭の負担が大きく大変だと思いました。
この塾に決めた理由
本人の希望
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
講師陣の特徴
子供が自分から勉強する意識を持つような言葉がけをこころがけて、話をしてくれる先生でした。各学校の受験対策、傾向、データがしっかりしていて、学校だけでは分からない情報をあつめているのでとても役にたったようにおもう。
カリキュラムについて
自分が今どれくらいで のレベルにいるのか、子供自身が受験に対する意識を高めるのような授業をしている。 レベルはクラスによって違うし、テストによってクラスがかわってしまうので、子供にとっては結構それがプレッシャーになるように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通学しやすい
回答日:2025年2月9日
英進館 二日市校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
子供の性格と合わなかった。自分で計画を立てそれに沿って地道に実行するのが好きではあるが、塾のカリキュラムが早すぎて、学校の宿題も含めると予習や復習の時間が足りなかった。また、自身の子供は集団で学習をするよりも、個でやるほうが集中できるそうだ。次の宿選びは個に特化したところを選択すべきと情報集めをしている。
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡県立春日高等学校
回答日:2024年7月27日
英進館 二日市校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
家の近くで、通いやすいところがが良い。好きな時間に行けて、挫折しにくい環境だったと思う。個人が好きな教科を選択してタブレットで授業を受け、わからない所を教官さんに聞ける。苦手な教科の克服に活用出来たと思います。
志望していた学校
九州大学 / 佐賀大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月8日
英進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
実際にそれなりの結果が出たことを踏まえると良い!と言わざるを得ないと感じた。周りを見ても生徒が真面目に学習に取り組んでおり雰囲気は良かったように記憶している。大手でもあり情報もたくさんあり高い意識のある生徒や保護者にとっては良いと思う。
この塾に決めた理由
比較的自宅から近いこと、合格実績が地域では一番すごいこと、子どもの友達が通っていたこと、九州では大手で情報が多そうなこと
志望していた学校
大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分鶴崎高等学校 / 大分東明高等学校
講師陣の特徴
大きな塾なので講師は社員。社員は定期的に研修があった様子。また転勤もあるみたいです県外から来た講師もいた。ある意味では講師も実績を上げないといけない厳しい環境におかれているのだと想像。ただ生徒に対しては穏やかな講師ばかりで距離感も近かった。
カリキュラムについて
カリキュラムは詳しくはわからないが、志望校やレベルに応じてクラスや授業、模擬試験の内容もちがってちた。また学年が上がるにつれ変わっていく志望校に応じてクラスや授業内容も柔軟に対応していた。クラスに応じて担任の先生がおり様々な情報は担任から連絡があった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは長い坂を上らなければならず自転車などで通うことは難しい地域。公共交通機関の便も必ずしも良いとは言えない。
回答日:2025年10月7日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
課題の多さと競争に耐えられる人なら授業、講師の質やテストなど自分の実力を測る機会の多さなどは文句なしなので本気で勉強に打ち込みたい人や自分を変えたい人、競争相手がいる方がやる気が出る人には最高の環境だと思うためです。半強制的に自主学習の時間をガッツリとる事になるため、勉強習慣が付くなど長期的に見ても成績が上がりやすくなる土台から作ってくれます。生徒のレベルも高く切磋琢磨し合えたり、いい影響をくれる人がたくさんいます。時間の余裕とメンタルが整っていれば最高の環境です。
この塾に決めた理由
実績があり、学力診断テストが多く実施されていたため。中学校から通いやすく知り合いが多いので安心して通えると思ったから。
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 筑紫女学園高等学校
講師陣の特徴
クセが強く面白い。わかりにくいと感じたことはなく、面談等も優しく親身に乗ってくれます。毎年少なからず異動があるためわかりやすい先生がいなくなってしまったり、その逆もありえます。特別講座などで他の教室の講師の授業も受けたことがありますが、どこの教室でも講師の面白さやわかりやすさは担保されていると感じました。
カリキュラムについて
公立受験を意識したカリキュラム。進度はクラスによりますが学校よりやや早めです。季節講習ではなく通常授業ではテキストやプリントより自分でノートを取るスタイルです。定期考査前には定期考査対策の授業や自習があります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
夜でも明るく、人通りの多い場所にあるため夜遅い塾帰りでも安心できます。コンビニやケーキ屋、飲食店が周りに多いため塾帰りに寄り道もできます。送迎の時間帯は駐車場が小さいのもあり車送迎の場合はかなり道路が混雑します。他に駐車できるところもない為、行きと帰りは苦労することも。
回答日:2025年10月7日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
レベルの高い学校を目指す人にはいいと思うが、偏差値の低い子はただ通っているだけになるため、考えた方が良いと思った。 費用も高いので、無駄な出費になったとも感じる。早めに変更させてよかった。 ただ、成績がいい子は期待されているのでフォローされるが、悪い子は放置という印象が強かった。
この塾に決めた理由
生徒が多い 評判が多い 期待できると思った。 試験、受験対策がきちんとされている。 有名。 駅近で便利なので通塾しやすいと思った。 友人が通っていたから。
志望していた学校
福岡県立筑紫高等学校
講師陣の特徴
クラスによって差がある。 下のクラスは放置されている。 下のクラスは1時間目自習なのでどうかと思う。上のクラスは徹底されている 面談ではいい先生だと思ったから。 あまり先生と関わることがない。
カリキュラムについて
クラスによって差がある。 そのクラスのレベルに合わせてあるとは思うが、金額は高いので少しは気にして欲しい。 下のクラスほど放置されてる気がする。 面談時には信用ありました。 人がたくさんいてなかなか手が回っていないのではないか
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くて便利
回答日:2025年10月6日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
週5日以上というのはかなりきつかったみたいですが、総合的には英進館に通わせていて良かったなと何度も感じました。1番は、成績や偏差値がぐんと上がったことです。子供にとっても少しでも偏差値が上がると勉強のやる気になると言っていました。
この塾に決めた理由
周りの人達がけっこう行っていたからです。また、家から近かったので毎日通いやすかったです。英進館は月謝が少し高い分、力がつくと思ったのでこの塾に決めました。
志望していた学校
福岡県立宗像高等学校
講師陣の特徴
ノリがいい先生が多くて子供も楽しんで勉強していました。また、講師の中には変わった先生もいましたが子供にとっては逆に良かったみたいです。社会の先生が熱心に教えてくれてたみたいでだいぶ子供に社会の力がつきました。悪い先生はいなかったみたいで良かったです。
カリキュラムについて
内容は応用問題が多かったみたいです。でも、応用問題をする前に基本問題で一旦復習してたみたいで思ったより応用が解けたらしいです。また、集団授業だったので周りの人とも仲良くなり、高校で再開した人も多いと聞きました。かなり良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
かなりきれいでした。