英進館 舞松原校 の口コミ・評判一覧
英進館 舞松原校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
25%
3
25%
2
0%
1
25%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 13 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
英進館 舞松原校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私にはとてもあっていた塾であり、先生の移動さえなければとてもおすすめしたい場所であったためこのような評価にした。また、英進館独自のテキストやテストは信用度が高く、「英進館の試験で偏差値が〇〇だった」と言うと、すごい!と共通認識があった。そのため、モチベーションに繋がり、頑張ることができたと考える。
この塾に決めた理由
中学校から近く、友人が何人も行っていたため。おすすめされた。中学校で行っている人が多く、友人割ができたため。
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校
講師陣の特徴
教師は全てベテランで、常勤の方々だったと思う。 毎回同じ先生がいて、時々他の英進館から先生の移動?転勤?って感じでくる。 同じ先生が何年も同じ場所にいることは無さそう 私の時代には、英語以外の先生達はものすごく良かった。特に数学の先生は、親身に寄り添って教えてくれたし、授業が面白かった。
カリキュラムについて
英進館独自のものであった。授業形式で勧められて、テストとかもよくあった。クラスが成績順で分かれていて、私的にはモチベに繋がった。 学校の授業と一緒な形で、英進館独自のテキストを使用して、取り組んだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通うことの出来る場所。周りが道路で危なさはあった。隣のコンビニでご飯とかよく購入した。
通塾中
回答日:2024年6月20日
英進館 舞松原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
厳しいし、値段も高いように思うので、高校も、希望の高校があってそこを望むなら、ぜひおすすめしたいです。 真面目な子なら大丈夫かとおもいます。 成績も伸びると思います。 また夜遅くまで勉強しないといけないので、根性も必要です。 勉強が嫌いな子なら苦痛かもしれません。
この塾に決めた理由
試しに参加させてもらった際に楽しかったと行っ他のと数学が面白かったと言ったので。 楽しいと言ったタイミングで塾に入れたのがよかったようで、数学は劇的に成績が上がったと思います。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
講師陣の特徴
講師の先生はベテランの方ばかりなのかなと思います。ありがたいとと思います。とても教え方が上手な先生が多いと思うので楽しいようです。塾にはなるべく来るように、と指示があるのできちんと通っております。 一人一人をきちんとみてもらってる感じはあります。
カリキュラムについて
一番上のクラスはどんどん先へ進むので、クラスがひとつ落ちると、元のクラスに戻っても取り戻すのが大変そうに感じます。 その辺りのフォローがあるとありがたいと感じます。 クラス割りが頻繁にあるので、その度にどきどきします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
少し遠いので巡回バスに乗せてもらえて助かってます。
回答日:2025年2月8日
英進館 舞松原校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
うちの子には集団塾は合ってなかったと思う。(本人が友達が行ってるから、とそこに決めた)集団で伸びるタイプの子供なら同じレベルの子達と切磋琢磨して頑張れそうな雰囲気はあった。うちは二人目だから必要なかったが、今の受験制度について説明会などもあり、それは(必要な人には)ありがたいと思う。
志望していた学校
福岡県立香住丘高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
回答日:2024年12月1日
英進館 舞松原校 保護者 の口コミ
総合評価:
1
態度が威圧的だと思う。成績が下の子には丁寧ではない。上位者には手厚いが、なかなか成績が上がらない子への言葉もひどく、たいして教えてもくれない。それなのに転塾したいと言うと、とても丁寧に連絡してきて引き止める。それも何回もで電話を切らせてもらえない雰囲気。その後タブレットを返却下にも関わらず返ってきてないなとどと難癖をつけたり、学校の子複数人に広めたりと、信じられないと思った。生徒を「おまえ」と呼んだりするのを聞いて、二度と行かせたくないと思うほど。絶対に人にはお勧めしない。金取り主義に見えて嫌な気持ちになりました。
志望していた学校
福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立新宮高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
4、5年生のときはあんまりいいなと感じなかったけれど、6年生になって、受験前になると、その学校のオープン模試や、クラス替えテストがあるため、自分がどこが良くないのか一瞬でわかる。また、受験2ヶ月前とかになると毎週土曜日はぶっ通しで8時間勉強をしたり、日曜日特訓や正月特訓等で8時間、9時間はぶっ通しで勉強するので頭良くなります。
この塾に決めた理由
みんな入っており、結構よいと噂されているのをきいていたし、実際にわたしの身近に入ってる人がいて、その人がいいって言ってたから
志望していた学校
福岡大学附属大濠中学校 / 西南学院中学校 / 福岡教育大学附属福岡中学校 / 筑紫女学園中学校
講師陣の特徴
長年講師をしてもり、高学歴な先生もいれば、言い方悪いけど、低学歴な先生もいたりした。先生は全員いい先生であった。 いい先生→名前をいったらすぐにあー!あの先生ねって言われるような先生 あんまり良くない先生→名前を言ってもだれ?ってなる先生
カリキュラムについて
小学生にしてはとても内容が早く、5科目全て中3あたりの内容をしていた。高校受験にも活かせるような知識がおおい。 小学4.5年生はどんどん先をすすめて、6年生になると復習をずっとしていた。 オープン模試等もあったため、カリキュラムはどんどん私立中対策になっていった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
とてもやる気のある生徒がいっぱいいてよかった
通塾中
回答日:2025年9月8日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
同じ学校の子たちも通っている子が多いので、安心感はあるようです。一緒に帰ることもあり塾の話をしたりしているようなので、今のところは楽しく通えているようです。特に不満を口にすることもないので、受験までは頑張って通えるかなと思います。
この塾に決めた理由
自転車で通える範囲で公共機関も使えて、友人が通っていたので、体験に行きました。雰囲気も悪くなかったようなので、ここに決めました。
志望していた学校
福岡大学附属若葉高等学校
講師陣の特徴
学校の先生より分かりやすいと言っていました。先生によっては難しい教科もあるようですが、何とかついてはいっているようです。担任の先生も相談はしやすく色々と聞きやすいとは言っていました。進路がやっと決まったところなので、良いアドバイスをもらえたらといいなと思います。
カリキュラムについて
5教科を学んでいます。授業よりも少し先をいっているということもあり少し難しく感じることもあるようですが、先を学んでいるので、学校の授業を受ける時には復習のような感じになるようです。希望者だけが受ける講義も受けたことがありますが、レベルが高く難しかったそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通える。
通塾中
回答日:2025年9月6日
英進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
料金面やサポートそして、授業の質などを考えると子どもを入塾させてよかったと思う。部活動の引退が遅く通えるコースが限定的だったが、わが家(子ども)の現状によく耳を傾けてくれて、コースの偏光も柔軟に対応してくれました
この塾に決めた理由
夏の入塾料金や通塾料金が無料だったことと、塾としての知名度や実績が高いことが決めてだった。また他の塾は対応が悪かったのも決めた理由
志望していた学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校
講師陣の特徴
講師はすべてプロが担っている。もちろん質には差異があるが、数学や社会そして英語の講師は水準が高いと子供から聞いている。ユーモアも備えており、楽しい授業が展開されており不満はまったくない。親切丁寧て細やかな対応
カリキュラムについて
レベルに応じてクラス分けがされており、またテストの結果でクラスの入れ替えもあるので、公教育ではできない、競争心理をくすぐって子供のやる気を引き出していると強く感じる。小テストの実施もとてもよい。励みになっている
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地やアクセスは鹿児島中央駅に近く、また大通りに面しているのでとてもよい。帰宅時には交通整理員もいて安心である
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とても先生たちも親身にわかりやすく教えてくれたり駅近で塾に通いやすくとてもいい塾なことに変わりはないけどやっぱり頭のいい人とそうでない人の差があるためやる気が起きるか起きないかは人それぞれなのだと思うから
この塾に決めた理由
たくさんいろんなところにあってゆうめいでいきたいと思わせてくれる塾だったから形式もいいと話題になっていたから
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
有名高校や有名大学を卒業している先生がたくさんいて勉強もとてもわかりやすかったし先生たちがとても親身に進路について考えてくださったり相談に乗ってくれたりしていたのでとても考えやすかったし卒塾後もとても感謝することができるような先生たちばかりだった
カリキュラムについて
とても難しいしとても量も多いけどやりがいもめちゃくちゃあるし自分たちで進めてわからないところがあっても先生たちがたくさんわかりやすく教えてくださっていたので難しくても最後には必ずと言っていいほどわかるようになっていたし感謝しています
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でよかった
通塾中
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が良く、上位クラスの子には英進館は良いと思うが、手取り足取りしてくれる塾ではないので成績が振るわない子には英進館は向いていないと思う。成績が下がらないよう上がるよう親もサポートできなければ、成績上昇はかなり厳しいと感じる。
この塾に決めた理由
第一志望の中学への合格実績がすごいから。レベル別にクラスが分かれており、模試やテキストが素晴らしいから。
志望していた学校
久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
相談にも乗ってくれ、非常に熱心な先生方ばかりなのでありがたいと感じている。授業も面白いそうで夏休みの小テストでは満点だとカードがもらえる等工夫が凝らされており、子どもが楽しんで学べる環境である。生徒のレベルも高く、クラス編成が定期的に行われるので緊張感もある。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストに準拠しており、難易度が高いため予習が必須である。毎週のようにテストがあり、月1くらいでクラス編成もあるため非常に緊張感がある。宿題もあるので、しっかりこなしておかなければ授業についていけなくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で明るいので比較的安心して通える。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
生徒一人一人の性格に合った指導をしてくれて、モチベーションを上げるのをサポートしてくれる塾だと思ったので、高評価にしました。先生が厳しいと苦言を呈す生徒もいた印象があったので、最高評価はやめましたが、真面目にしていれば理不尽に怒られることもないと思います。
この塾に決めた理由
友人が先に通っていて良い評判を教えてくれていたので、ここに通うことを決めました。九州では最も評判の高い塾の一つであるという認識でした。
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
学校よりもわかりやすく、生徒に合った教え方をしてくれます。生徒のペースや学校のスケジュールに合わせて、無理もない範囲でサポートしてくれて、生徒のレベルに合わせたプリント類も作成してくれました。また、受験を乗り越えるためのコツなども教えてくれて助かりました。
カリキュラムについて
レベルに合わせたクラスに配属され、カリキュュラムが組まれます。個人の特性に合わせて、学校のテスト期間中もカリキュラムを展開してくれます。家で1人で勉強する方が捗る人は塾を休ませてくれ、集団の方が捗る生徒はそのような特性をもつ他の生徒たちと一緒に勉強するう環境を整えてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新幹線通学でしたが、新幹線代を負担していただきました