英進館 南ヶ丘校 の口コミ・評判一覧

英進館 南ヶ丘校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

25%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

25%

週3日

25%

週4日

25%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 18 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月16日

英進館 南ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南ヶ丘校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

コツコツ継続しながら受験当日まで頑張ることができたのは、塾のおかげだと思います。 体調が悪い時もオンライン授業を受けられるようにしてくれ、置いていかれるようなあせりも最小限だったのではないかと思います。

この塾に決めた理由

子供が体験授業を受け、通いたいということで、決めました。 自宅からも遠くなく、送り迎えができることも決めた理由です。

志望していた学校

九州産業大学付属九州産業高等学校

講師陣の特徴

教職員は、塾の社員だったと思います。アルバイトは、いなかったと思います。 若い先生とベテランの先生といらっしゃいましたが、皆さん一生懸命でした。 三者面談もあって、高校受験だけではなく、その後の大学受験も考えて、アドバイスを受けました。

カリキュラムについて

オリジナル教材を使いながら、授業が進められます。 学校の定期試験前は、定期試験対策をしてくださいました。 小テストや模試も頻繁にあったと思います。 なぜ、その学校を選んだかをしっかり考えさせる授業もありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バス通りにあり、夜も明るいです。 カードをかざして、入館、退館が親のスマホに届きます。 提携しているコインパーキングもあり、車での送り迎えもしやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月24日

英進館 南ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南ヶ丘校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

評価としてはとても良い。今後も通い続けたいと子どもから希望があり、実際に結果もついてきているので、子どもに合っているのだと思う。この状態が高校受験まで維持出来たら良いと思う。クラスが変更になる際、テキストも一新されるので、更に費用はかかるが仕方ない。

この塾に決めた理由

進学実績が高く、家から1番近かったため。同じ中学に通う子もいるであろうと考え、友人作りの一環としても、そこを選んだ。

志望していた学校

福岡県立筑紫丘高等学校

講師陣の特徴

色々な先生がいるが、親身になってくれる先生方が多く、良かった。現在の受験の状況なども、希望すれば面談の時間をとってくれて、詳しく教えてくれた。塾の後の質問時間は、積極的な子でないと、中々聞きづらいところはある様子。

カリキュラムについて

レベルはクラスごとに分かれていて、学期毎の実力テストの総合偏差値で、次の学期のクラスが決まる。週3 日3コマで、5教科が行われる。英語と数学が多め。学校のテスト前はテスト勉強の期間となる。塾で習うスピードはクラスごとに違うが、どのクラスも基本的に学校より早い。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

良いと思う

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月10日

英進館 南ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 南ヶ丘校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

厳しい指導教育やカリキュラムの中においてもしっかり結果は出していただいたと思います。我々塾を通わせる側としてはやはり目的としては学力の向上です。英進と言うのはとにかく学力の上がる塾であると私は思っております。また学校教育ではできないところも、この塾ではうまくサポートやフォローをしていただけます子供を預けている側としてうまくやっていけているかとか心配することもありましたが、その辺もフォローしていただけました。安心して子供を預けられる環境でもありましたので、これも親側としては非常にありがたいことであったと思っております。これらの総合判断から星5の評価をつけさせていただきました

この塾に決めた理由

この塾を見学したときに、やはり今の学校教育において競争意識というものが欠けていると親である私は思っております。しかし、英進塾に行く子供たちは、非常に競争意識は高く、お互いにレベルが向上できると思ったからです。

志望していた学校

西南学院高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校 / 東福岡高等学校

講師陣の特徴

教師たちにおける競争意識も非常に高く、子供が困っているときに親身に行く時間以外にも時間をとってくれて、非常にレベルの高い環境下ではあったが、脱落することなく子供がついていくことができたと思う。しかしそれなりのレベルがないと置いていかれた。子供に関してはもうほっとかれるので要注意。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、夏合宿、冬合宿春合宿があり、その合宿において、勉強時間に関して言えば、大体1日10時間以上の勉強時間があり、非常に体力的にはきついものの確かな学力を期待することができる。他にも通常の授業において非常に専門的で高校入試においても非常に近い予想問題が出る教え方もうまい。子供の肉体的には非常にハードな部分もあると思うが、このカリキュラムをこなすことで、勉強での自信がものすごくつくと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

電車で通えた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

英進館 南ヶ丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 南ヶ丘校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がしっかりしているので、子供の成長が実感できた。また、地域に根差しており紹介を受けることがよくあった。子供の成長を感じることができてたいへんすばらい塾だとかんじました。私も他の方々に紹介をしています。

志望していた学校

福岡県立春日高等学校 / 福岡県立筑紫中央高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月10日

英進館 南ヶ丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 南ヶ丘校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

実力がある子には真摯に向き合うが、集中力のない子などには対応が違う。実際に子供が話してた。先生も人間なので仕方ないですが高いお金を払って行くところではないなと思います。色んな塾を見て決めた方がいいですね。

志望していた学校

筑紫女学園高等学校 / 筑陽学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は英進館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

英進館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

4、5年生のときはあんまりいいなと感じなかったけれど、6年生になって、受験前になると、その学校のオープン模試や、クラス替えテストがあるため、自分がどこが良くないのか一瞬でわかる。また、受験2ヶ月前とかになると毎週土曜日はぶっ通しで8時間勉強をしたり、日曜日特訓や正月特訓等で8時間、9時間はぶっ通しで勉強するので頭良くなります。

この塾に決めた理由

みんな入っており、結構よいと噂されているのをきいていたし、実際にわたしの身近に入ってる人がいて、その人がいいって言ってたから

志望していた学校

福岡大学附属大濠中学校 / 西南学院中学校 / 福岡教育大学附属福岡中学校 / 筑紫女学園中学校

講師陣の特徴

長年講師をしてもり、高学歴な先生もいれば、言い方悪いけど、低学歴な先生もいたりした。先生は全員いい先生であった。 いい先生→名前をいったらすぐにあー!あの先生ねって言われるような先生 あんまり良くない先生→名前を言ってもだれ?ってなる先生

カリキュラムについて

小学生にしてはとても内容が早く、5科目全て中3あたりの内容をしていた。高校受験にも活かせるような知識がおおい。 小学4.5年生はどんどん先をすすめて、6年生になると復習をずっとしていた。 オープン模試等もあったため、カリキュラムはどんどん私立中対策になっていった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とてもやる気のある生徒がいっぱいいてよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月8日

英進館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

同じ学校の子たちも通っている子が多いので、安心感はあるようです。一緒に帰ることもあり塾の話をしたりしているようなので、今のところは楽しく通えているようです。特に不満を口にすることもないので、受験までは頑張って通えるかなと思います。

この塾に決めた理由

自転車で通える範囲で公共機関も使えて、友人が通っていたので、体験に行きました。雰囲気も悪くなかったようなので、ここに決めました。

志望していた学校

福岡大学附属若葉高等学校

講師陣の特徴

学校の先生より分かりやすいと言っていました。先生によっては難しい教科もあるようですが、何とかついてはいっているようです。担任の先生も相談はしやすく色々と聞きやすいとは言っていました。進路がやっと決まったところなので、良いアドバイスをもらえたらといいなと思います。

カリキュラムについて

5教科を学んでいます。授業よりも少し先をいっているということもあり少し難しく感じることもあるようですが、先を学んでいるので、学校の授業を受ける時には復習のような感じになるようです。希望者だけが受ける講義も受けたことがありますが、レベルが高く難しかったそうです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月6日

英進館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

料金面やサポートそして、授業の質などを考えると子どもを入塾させてよかったと思う。部活動の引退が遅く通えるコースが限定的だったが、わが家(子ども)の現状によく耳を傾けてくれて、コースの偏光も柔軟に対応してくれました

この塾に決めた理由

夏の入塾料金や通塾料金が無料だったことと、塾としての知名度や実績が高いことが決めてだった。また他の塾は対応が悪かったのも決めた理由

志望していた学校

鹿児島県立鹿児島中央高等学校

講師陣の特徴

講師はすべてプロが担っている。もちろん質には差異があるが、数学や社会そして英語の講師は水準が高いと子供から聞いている。ユーモアも備えており、楽しい授業が展開されており不満はまったくない。親切丁寧て細やかな対応

カリキュラムについて

レベルに応じてクラス分けがされており、またテストの結果でクラスの入れ替えもあるので、公教育ではできない、競争心理をくすぐって子供のやる気を引き出していると強く感じる。小テストの実施もとてもよい。励みになっている

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地やアクセスは鹿児島中央駅に近く、また大通りに面しているのでとてもよい。帰宅時には交通整理員もいて安心である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

英進館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても先生たちも親身にわかりやすく教えてくれたり駅近で塾に通いやすくとてもいい塾なことに変わりはないけどやっぱり頭のいい人とそうでない人の差があるためやる気が起きるか起きないかは人それぞれなのだと思うから

この塾に決めた理由

たくさんいろんなところにあってゆうめいでいきたいと思わせてくれる塾だったから形式もいいと話題になっていたから

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校

講師陣の特徴

有名高校や有名大学を卒業している先生がたくさんいて勉強もとてもわかりやすかったし先生たちがとても親身に進路について考えてくださったり相談に乗ってくれたりしていたのでとても考えやすかったし卒塾後もとても感謝することができるような先生たちばかりだった

カリキュラムについて

とても難しいしとても量も多いけどやりがいもめちゃくちゃあるし自分たちで進めてわからないところがあっても先生たちがたくさんわかりやすく教えてくださっていたので難しくても最後には必ずと言っていいほどわかるようになっていたし感謝しています

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

英進館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績が良く、上位クラスの子には英進館は良いと思うが、手取り足取りしてくれる塾ではないので成績が振るわない子には英進館は向いていないと思う。成績が下がらないよう上がるよう親もサポートできなければ、成績上昇はかなり厳しいと感じる。

この塾に決めた理由

第一志望の中学への合格実績がすごいから。レベル別にクラスが分かれており、模試やテキストが素晴らしいから。

志望していた学校

久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

相談にも乗ってくれ、非常に熱心な先生方ばかりなのでありがたいと感じている。授業も面白いそうで夏休みの小テストでは満点だとカードがもらえる等工夫が凝らされており、子どもが楽しんで学べる環境である。生徒のレベルも高く、クラス編成が定期的に行われるので緊張感もある。

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストに準拠しており、難易度が高いため予習が必須である。毎週のようにテストがあり、月1くらいでクラス編成もあるため非常に緊張感がある。宿題もあるので、しっかりこなしておかなければ授業についていけなくなる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で明るいので比較的安心して通える。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください