英進館 宮崎校 の口コミ・評判一覧
英進館 宮崎校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 50%
- 大学受験 25%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
25%
週4日
25%
週5日以上
25%
その他
25%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月20日
英進館 宮崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通塾している本人、保護者から不満なく声は聞かないし、塾も経営の土台がしっかりしているため、安心して子供を預けることができる。一番は子供が塾に満足しており、不平不満を言わず、努力したことである。立地条件も良く、負担する費用も適切である。
この塾に決めた理由
塾にかかる費用がそれほど高くなく、送り迎えの必要がなく、自力で家から通える場所にあった。進路実績も十分だったため
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校
講師陣の特徴
丁寧でわかりやすい授業をされており、子供から不平不満は聞くことはなかった。目標を達成するために親身になって指導していただいたと思います。塾の帰りはと最後まで見送りをしていただき、塾全体に子供たちを大切にする姿勢が見受けられた。
カリキュラムについて
自分の希望する高校の合格のために基礎基本から応用まで、計画的に進めていただいていると思います。数回の模擬試験を通して、合格可能性や何が不足しているかデータで示してもらい、合格に近づくための道筋を立ててくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くにあり、交通の便は良い。自分の子供は自転車で通える距離で通いやすかった。
回答日:2023年11月19日
英進館 宮崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子供にはあっていたとおもいます。先生にもよくしていただきました。ただ、ひとつ言えるのは塾の日が多かったので、子供のストレスがすごかったなと思いました。毎日すごく疲れていました。その点は本当に可哀想だったなと思いました。
この塾に決めた理由
駅から近くて交通の便が良かった。また、駅周辺には本屋さんも何軒かあって、塾の前や後に本屋さんに寄ることもよくありました。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 宮崎学園中学校 / 宮崎大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
先生たちは、みなさん親身になって相談に乗ってくれたり、質問にも応じてくれ、また、自習がで来たので、その時に先生にみっちり付きっきりで教えてもらう事もしばしばでした。嫌な顔一つせずに熱心に教えてもらえて助かりました。
カリキュラムについて
毎週末テストがあります。サイクルが早いので、勉強するのは大変でしたが、前回のテストの復習をすぐにして週末のテスト対策をしなければならないので、気の緩む事もなく、緊張感をもって取り組めたのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から電車で通えたので、駅から近い事は大変メリットに感じました。また、あまり騒音もなくて、安心してかよっていました。
通塾中
回答日:2023年4月11日
英進館 宮崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
これから先の志望校変更などがある場合により確実な情報を得ることができると思う。また、苦手科目が着実によくなっていくようになると思っている。子供が塾に入る前よりも勉強するようになった。いやいやながら、勉強していたのが、進んで塾に行って勉強するようになった。
この塾に決めた理由
合格率がよかったから
志望していた学校
一橋大学 / 九州大学 / 熊本大学
講師陣の特徴
衛星授業なので、カリスマ先生などの授業が受講できるので、すごくわかりやすいと言っています。特に数学とか今までわからなかったのが、少しずつわかるようになってきたようです。女性の先生が少ないのが残念です。高校の国語の先生が女性の先生で成績が一気に上がったことがあるためです。
カリキュラムについて
衛星での講義なので、カリキュラムを担当担任と相談しながら、自分の成績を見ながら、自分の苦手科目を考えながら、また得意科目を考えながら、決めることができるので、いいとおもいます。また、ひとつの科目でもすべての範囲を網羅しているわけではないので、濃縮した内容となっていると思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から遠い
回答日:2025年2月22日
英進館 宮崎校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
自分の好きなように勉強できる。先生に簡単に質問できる。分からない問題を直ぐに聞けて便利で頭が良くなる。わかりやすい授業。特に英語が良かった。文法問題に強くなったような気がする。問題を解いてから講義を受けないと当てられた時に恥ずかしいからちゃんとやった方がいい
志望していた学校
宮崎県立宮崎大宮高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月8日
英進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
実際にそれなりの結果が出たことを踏まえると良い!と言わざるを得ないと感じた。周りを見ても生徒が真面目に学習に取り組んでおり雰囲気は良かったように記憶している。大手でもあり情報もたくさんあり高い意識のある生徒や保護者にとっては良いと思う。
この塾に決めた理由
比較的自宅から近いこと、合格実績が地域では一番すごいこと、子どもの友達が通っていたこと、九州では大手で情報が多そうなこと
志望していた学校
大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分鶴崎高等学校 / 大分東明高等学校
講師陣の特徴
大きな塾なので講師は社員。社員は定期的に研修があった様子。また転勤もあるみたいです県外から来た講師もいた。ある意味では講師も実績を上げないといけない厳しい環境におかれているのだと想像。ただ生徒に対しては穏やかな講師ばかりで距離感も近かった。
カリキュラムについて
カリキュラムは詳しくはわからないが、志望校やレベルに応じてクラスや授業、模擬試験の内容もちがってちた。また学年が上がるにつれ変わっていく志望校に応じてクラスや授業内容も柔軟に対応していた。クラスに応じて担任の先生がおり様々な情報は担任から連絡があった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは長い坂を上らなければならず自転車などで通うことは難しい地域。公共交通機関の便も必ずしも良いとは言えない。
回答日:2025年10月7日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
課題の多さと競争に耐えられる人なら授業、講師の質やテストなど自分の実力を測る機会の多さなどは文句なしなので本気で勉強に打ち込みたい人や自分を変えたい人、競争相手がいる方がやる気が出る人には最高の環境だと思うためです。半強制的に自主学習の時間をガッツリとる事になるため、勉強習慣が付くなど長期的に見ても成績が上がりやすくなる土台から作ってくれます。生徒のレベルも高く切磋琢磨し合えたり、いい影響をくれる人がたくさんいます。時間の余裕とメンタルが整っていれば最高の環境です。
この塾に決めた理由
実績があり、学力診断テストが多く実施されていたため。中学校から通いやすく知り合いが多いので安心して通えると思ったから。
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 筑紫女学園高等学校
講師陣の特徴
クセが強く面白い。わかりにくいと感じたことはなく、面談等も優しく親身に乗ってくれます。毎年少なからず異動があるためわかりやすい先生がいなくなってしまったり、その逆もありえます。特別講座などで他の教室の講師の授業も受けたことがありますが、どこの教室でも講師の面白さやわかりやすさは担保されていると感じました。
カリキュラムについて
公立受験を意識したカリキュラム。進度はクラスによりますが学校よりやや早めです。季節講習ではなく通常授業ではテキストやプリントより自分でノートを取るスタイルです。定期考査前には定期考査対策の授業や自習があります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
夜でも明るく、人通りの多い場所にあるため夜遅い塾帰りでも安心できます。コンビニやケーキ屋、飲食店が周りに多いため塾帰りに寄り道もできます。送迎の時間帯は駐車場が小さいのもあり車送迎の場合はかなり道路が混雑します。他に駐車できるところもない為、行きと帰りは苦労することも。
回答日:2025年10月7日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
レベルの高い学校を目指す人にはいいと思うが、偏差値の低い子はただ通っているだけになるため、考えた方が良いと思った。 費用も高いので、無駄な出費になったとも感じる。早めに変更させてよかった。 ただ、成績がいい子は期待されているのでフォローされるが、悪い子は放置という印象が強かった。
この塾に決めた理由
生徒が多い 評判が多い 期待できると思った。 試験、受験対策がきちんとされている。 有名。 駅近で便利なので通塾しやすいと思った。 友人が通っていたから。
志望していた学校
福岡県立筑紫高等学校
講師陣の特徴
クラスによって差がある。 下のクラスは放置されている。 下のクラスは1時間目自習なのでどうかと思う。上のクラスは徹底されている 面談ではいい先生だと思ったから。 あまり先生と関わることがない。
カリキュラムについて
クラスによって差がある。 そのクラスのレベルに合わせてあるとは思うが、金額は高いので少しは気にして欲しい。 下のクラスほど放置されてる気がする。 面談時には信用ありました。 人がたくさんいてなかなか手が回っていないのではないか
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くて便利
回答日:2025年10月6日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
週5日以上というのはかなりきつかったみたいですが、総合的には英進館に通わせていて良かったなと何度も感じました。1番は、成績や偏差値がぐんと上がったことです。子供にとっても少しでも偏差値が上がると勉強のやる気になると言っていました。
この塾に決めた理由
周りの人達がけっこう行っていたからです。また、家から近かったので毎日通いやすかったです。英進館は月謝が少し高い分、力がつくと思ったのでこの塾に決めました。
志望していた学校
福岡県立宗像高等学校
講師陣の特徴
ノリがいい先生が多くて子供も楽しんで勉強していました。また、講師の中には変わった先生もいましたが子供にとっては逆に良かったみたいです。社会の先生が熱心に教えてくれてたみたいでだいぶ子供に社会の力がつきました。悪い先生はいなかったみたいで良かったです。
カリキュラムについて
内容は応用問題が多かったみたいです。でも、応用問題をする前に基本問題で一旦復習してたみたいで思ったより応用が解けたらしいです。また、集団授業だったので周りの人とも仲良くなり、高校で再開した人も多いと聞きました。かなり良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
かなりきれいでした。
通塾中
回答日:2025年10月6日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
娘は推薦入試で落ち、一般入試で合格しました。 推薦入試対策も塾で何度もしていただきとても助かりました。切り替えて一般入試に臨む際も、娘は絶対大丈夫、一般で合格すると慰めてくれました。結果的に一般入試は通り、塾の先生にはとても感謝しています。
この塾に決めた理由
家から近かったため。送迎が楽なのと、子どもが中学生になっても部活後に自分で歩いて通えるところに決めました。また、当時は、英進館で課題解決の授業があっておりそれに惹かれて入塾しました。
志望していた学校
福岡県立小倉高等学校 / 九州国際大学付属高等学校
講師陣の特徴
個別に塾に雇われた社員です。 教師歴は分かりませんが、長い人もおり、分かりやすいとのことでした。生徒へのアンケートで教え方についても意見を書く機会はありました。 みなさん熱心であり、生徒のやる気を引き出すために色々工夫をしてくれていました。
カリキュラムについて
基本、塾にお任せでした。塾のプログラムでどの教科をどのくらいするかは定められていました。模試は強制で必ず受けることとなっており、そのやり直しの時間も授業に設けられていました。 苦手な教科については個別のパスカルというマンツーマンでも授業をオプションでつけることもできました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
中学校と近く、部活後に自分で歩いて行って貰うことができました。
通塾中
回答日:2025年10月5日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供によって合う合わないがあるので、誰にでもはおすすめしません。 授業内容とかきちんとしてるけどそれなりに費用もかかるので、志望校が決まって成績を上げたい人だといいと思いますが、とりあえず塾に行きたい人には向かないと思います。
この塾に決めた理由
個別でなく集団が良かったから。 自宅の周辺では、割と有名だったので、体験を受けてから夏期講習から始めました。
志望していた学校
近畿大学附属福岡高等学校
講師陣の特徴
先生は何人いるかは分かりませんが、教科ごとに先生がいます。 大学生とかではなく、ちゃんとしたベテランの先生だと思います。 クラスごとに担任もいて、生徒の成績をある程度は把握してるようで、よく声をかけてくれるそうです。話やすい先生が多いから相談しやすいと思います。
カリキュラムについて
クラスごとに志望校に対応した対策などもあるみたいて、いいと思います。 今年は受験なので、11月ごろには学年の授業は終わらせて、受験対策にしてくださるみたいです。 模試も何度かあり、その対策もあるので、費用はそれなりにかかるけど充実していると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からは車で送迎ですが、近くに駐車場もあるので不便さは感じないです。