英進館 武蔵ヶ丘校の口コミ・評判一覧
英進館 武蔵ヶ丘校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
57%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
57%
週3日
14%
週4日
28%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月8日
英進館 武蔵ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
英進館は、まず先生がたの雰囲気が良く、すんなり塾に入って行きやすかったようです。 若い先生も多くて、質問できる状態がいつでもあったようなのでありがたかったです 塾に行く時間には、先生がたがたって挨拶していて、安心できました。
この塾に決めた理由
自宅から近く、体験した時に先生がたが親切に説明してくださった。 あまり同じ学校の人がいないのも良かったです
志望していた学校
熊本県立熊本商業高等学校 / 慶成高等学校 / 九州学院高等学校
講師陣の特徴
塾の先生がた同士が連携があり、仲が良さそうでした。 授業は分かりやすく、生徒のレベルにあった授業だったようです 質問もしやすく分かりやすく解説してもらったようです 声かけが良くあり、安心してかよわせる事が出来ました
カリキュラムについて
カリキュラムは、しっかり計画されていて、すすみかたが分かりやすかったです クラス分けが最初にあるので、そのレベルにあったものにしてあり、普通より難易度が高いものもあり、勉強をするにはやりやすかったようです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは歩いても自転車でも行けたので良かったです。 行く時間になると、先生がたが外に出て挨拶したり、自転車を並べて見守ってくださっていたので良かったです
回答日:2023年10月14日
英進館 武蔵ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
爆発的な学力アップは望めないが、元々真面目でコツコツと勉強できる性格の子供には、あっていると思います。塾に行くと、勉強する雰囲気になるので、充実した学習ができたと思います。他の支店には、大学進学コースもあるので、選択肢が広がり、良いと思います。
この塾に決めた理由
同学年の友達が多く通っていて、数学を教えてくれる評判の先生がいるとの情報があった(数学が苦手だった)し、親が塾まで送迎不可能のため、家に一番近い塾だったから。
志望していた学校
熊本県立第二高等学校 / 熊本県立大津高等学校 / 熊本信愛女学院高等学校
講師陣の特徴
30代40代と若い先生が多く、色々相談しやすく、目標や、どんな科目を頑張ればよいか、アドバイスがわかりやすかった。明るく楽しい先生が多いと評判である。 入塾テストで、結果とともに三者面談があったが、あまりにも英語の基礎がなってなかったので、子供が、頑張らないといけない、と自覚を持たせてくれた。
カリキュラムについて
隔月!?事にクラス分けテストがあり、クラスによって合格目標校が変わる。一斉授業で、国語、数学、英語中心である。中学3年生になると、授業の曜日やコマ数が多くなる。冬季講習は特別料金でより濃い受験のための授業カリキュラムがある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自分の進学先に合わせて塾が選べるほど、近郊に塾の数が多い
回答日:2023年10月10日
英進館 武蔵ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
英進館は先生の授業もおもしろく、先生どうしのの仲がよくみえて、塾の中のふんいきがよくかんじました。 生徒たちも、ほかの生徒のじゃまをするわけでなく、一緒に勉強をがんばろうというふんいきがありました 塾に生徒が来る時間には、先生が玄関で優しくむかえられ、安心してかよわせれると思いました
この塾に決めた理由
自宅から近く、体験入学のときの塾の中のいんしょうが良かったです 先生もやさしそうな方がおおいように見えたからです、
志望していた学校
熊本県立熊本商業高等学校 / 慶成高等学校 / 熊本県立熊本北高等学校
講師陣の特徴
講師の方は大学生もいたと思います。 ハキハキとされていますが優しくて子供たちのことが好きな先生がおおいのかなと感じました 先生どうしの仲がいいように見え安心して通わせることが出来ると思いました とても子どもたちの一人一人のとくちょうをつかんで声かけをされていました
カリキュラムについて
カリキュラム内容は、クラスごとに違っていると思います 受験したい高校のレベルにあわせての授業があっていたようです テストがありその点数でクラスわけしてありました 国語、数学、英語と専門の先生がいらっしゃるので、しつもんもしやすかったようでした
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、自分で行きやすかったので。 塾にいくじかんになると、塾の玄関まえに先生が優しくむかえて声かけされていたので安心しました
回答日:2024年12月11日
英進館 武蔵ヶ丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師の先生の教え方が良く、生徒に合わせたレベルで理解しやすい。また、変に熱血ではなく、適度な熱量なところも良い。しいて言えば、立地的に前の道路が渋滞するため、送迎の時は少し苦労する。金額面は比較的良心的だと思います。総合的に見ても人にオススメできるレベルで良かったと思います。
志望していた学校
熊本県立熊本北高等学校 / 熊本県立熊本工業高等学校
回答日:2024年11月1日
英進館 武蔵ヶ丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
人によっては、良い塾だと思います。どんな人かというと、自主的に勉強するのたが苦手なタイプは合うと思います。宿題が出されたりするので、お尻を叩かれないと、進まない子供向きかな。自分でやれる子は、あまり合わないかもしれません。
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / 熊本県立済々黌高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校
回答日:2024年10月27日
英進館 武蔵ヶ丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
どの熱心に教えてくれて、確実に学力が上がってきているから。また、学力の高い生徒も多く切磋琢磨して高めあえる雰囲気がある。そして、テストの成績によりクラス替えもあり、上のクラスに上がりたい、下のクラスに下がりたくない など、自ずと競争する環境があるから。
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校
回答日:2024年9月27日
英進館 武蔵ヶ丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
本人は楽しく通っていたが、あまり成績が上がらなかった。一斉授業でわからなくても先に進むようでやる気があり質問にいく子どもには良いと思います。担任の先生は親身になってくれて相談にも乗ってくれます。ただクラスによって騒がしい時もあったようです。
志望していた学校
熊本県立済々黌高等学校 / 熊本県立第一高等学校 / 熊本県立第二高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とても先生たちも親身にわかりやすく教えてくれたり駅近で塾に通いやすくとてもいい塾なことに変わりはないけどやっぱり頭のいい人とそうでない人の差があるためやる気が起きるか起きないかは人それぞれなのだと思うから
この塾に決めた理由
たくさんいろんなところにあってゆうめいでいきたいと思わせてくれる塾だったから形式もいいと話題になっていたから
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
有名高校や有名大学を卒業している先生がたくさんいて勉強もとてもわかりやすかったし先生たちがとても親身に進路について考えてくださったり相談に乗ってくれたりしていたのでとても考えやすかったし卒塾後もとても感謝することができるような先生たちばかりだった
カリキュラムについて
とても難しいしとても量も多いけどやりがいもめちゃくちゃあるし自分たちで進めてわからないところがあっても先生たちがたくさんわかりやすく教えてくださっていたので難しくても最後には必ずと言っていいほどわかるようになっていたし感謝しています
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でよかった
通塾中
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が良く、上位クラスの子には英進館は良いと思うが、手取り足取りしてくれる塾ではないので成績が振るわない子には英進館は向いていないと思う。成績が下がらないよう上がるよう親もサポートできなければ、成績上昇はかなり厳しいと感じる。
この塾に決めた理由
第一志望の中学への合格実績がすごいから。レベル別にクラスが分かれており、模試やテキストが素晴らしいから。
志望していた学校
久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
相談にも乗ってくれ、非常に熱心な先生方ばかりなのでありがたいと感じている。授業も面白いそうで夏休みの小テストでは満点だとカードがもらえる等工夫が凝らされており、子どもが楽しんで学べる環境である。生徒のレベルも高く、クラス編成が定期的に行われるので緊張感もある。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストに準拠しており、難易度が高いため予習が必須である。毎週のようにテストがあり、月1くらいでクラス編成もあるため非常に緊張感がある。宿題もあるので、しっかりこなしておかなければ授業についていけなくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で明るいので比較的安心して通える。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
生徒一人一人の性格に合った指導をしてくれて、モチベーションを上げるのをサポートしてくれる塾だと思ったので、高評価にしました。先生が厳しいと苦言を呈す生徒もいた印象があったので、最高評価はやめましたが、真面目にしていれば理不尽に怒られることもないと思います。
この塾に決めた理由
友人が先に通っていて良い評判を教えてくれていたので、ここに通うことを決めました。九州では最も評判の高い塾の一つであるという認識でした。
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
学校よりもわかりやすく、生徒に合った教え方をしてくれます。生徒のペースや学校のスケジュールに合わせて、無理もない範囲でサポートしてくれて、生徒のレベルに合わせたプリント類も作成してくれました。また、受験を乗り越えるためのコツなども教えてくれて助かりました。
カリキュラムについて
レベルに合わせたクラスに配属され、カリキュュラムが組まれます。個人の特性に合わせて、学校のテスト期間中もカリキュラムを展開してくれます。家で1人で勉強する方が捗る人は塾を休ませてくれ、集団の方が捗る生徒はそのような特性をもつ他の生徒たちと一緒に勉強するう環境を整えてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新幹線通学でしたが、新幹線代を負担していただきました