英進館 原田校の口コミ・評判
回答日:2024年12月21日
英進館 原田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週5日以上通塾】(101248)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立春日高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基礎がしっかり定着している人や家でも自らで勉強できる人には合うと思います。語呂合わせや覚え方をたくさん教えられるので、基礎があればついていけます。基礎が分かっていない人でも自学ができる人であれば自分で理解しようとするので合うと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっていた点は、集団授業だったことです。1対1であると緊張してしまうと思うのでそこは合っていたと思います。小テストの結果によって次の日の席が決まるのもやる気が上がるため、自分に合っていたと思います。合っていなかった点は、基礎的なことをあまり授業でやってくれなかったことです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
英進館 原田校
通塾期間:
2022年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません。
この塾に決めた理由
家から近かったし、同じ学校の人や友達など、周りに通っている人が多かったのと、夏期講習が無料で体験できるという広告を見たから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校と同じで、とても分かりやすいなと感じる先生もいましたが、分かりにくいなと感じてしまう先生もいました。 特に、生徒が問題を解く時間やリスニングを聞いている時間に喋り続ける先生は少し苦手だなと感じていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
高校のことも授業の内容も質問可能でした。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
4段階のレベル別のクラスで授業があっていました。模試の結果でクラスが変わり、小テストの結果によってクラス内の席が決まっていました。 授業の流れは、基礎を教えるというより、語句や流れの覚え方、語呂合わせを垂れ流すといった感じでした。 授業の雰囲気は、受験前ということもあったので、みんな真剣に受けていたと思います。
テキスト・教材について
捨ててしまいました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏期講習から入ったので詳しいことはあまりわかりませんが、受験までに充分間に合うようなカリキュラムは組まれていたと思います。 学力のレベルによってクラスが分かれていたので、そのクラスによって授業の内容も少しは違ったと思います。
定期テストについて
小テストが毎日あっていました。
宿題について
どの教科も毎日宿題が出ていた。 少し多すぎるかなという日もあって大変でしたが、授業の合間にやって、やっと終わらせる人もいた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾から保護者への連絡内容はわかりませんが、専用のアプリはありました。 塾から保護者への連絡の頻度はよくわかりません。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験の前は担任の先生と三者面談がありました。志望校や、授業態度、これからやるべき勉強などについてを話しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸び悩んでいるときも、今からでも伸びた人は居るからと言われました。 自分もその伸びる人だと思って頑張りましたが、具体的に何をして良いか分からず伸びませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、衛生面、広さはよかった。
アクセス・周りの環境
アクセスはしやすい。
家庭でのサポート
あり
勉強で分からないところを教えてくれていました。他にも、高校のことや、志望校をどうするかの相談にのってくれました。