英進館 二日市校の口コミ・評判
回答日:2024年12月21日
英進館 二日市校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年06月から週5日以上通塾】(101258)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年6月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結局は、払った費用と、志望校に合格出来たかの評価でしか無い。 費用は、基本的な費用と、どれくらいの講義を選択するかで異なるが、自分で決めた内容なので問題はない。 第一志望校は不合格なので、不満。受験するか否かの判決についても、責任取れません。最後は自分達で決めてください。と中途半端なものであった。 そりゃ、受験しなきゃ合格はありませんよ。と言われたら可能性よりも受ける事に意義がある。となります、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっているのは、勉強する場所を提供してもらえる事。周りの目があると、サボれないし、励みになります。 通学路の途中なので、移動のための無駄な時間も無かったし、他のイベントのための時間調整にも利用できた。 人に気軽に話しかけたりは出来ない雰囲気だったのは残念だった様です。情報の共有もちゃんと行われていなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 二日市校
通塾期間:
2019年6月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(英進館)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(英進館)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月の授業料 季節での追加教科
この塾に決めた理由
近場で、通学路の途中である、 友達も通っている子が多い。 費用は高く感じるがなんとかなる範囲内であった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生のアルバイト 質問の内容をちゃんと理解できていないのか、的確なアドバイスが出来ていないようだった。 講師はあたりはずれがあるようで、講師のスケジュールを確認していたようでした。 子供一人一人をちゃんと見ていないようで、その子に合った内容のアドバイスではなく、全部込み込みのフル提案を皆んなに行っている。 それを選択しなければ、成績が上がらないのは、そのせいですよ。と言わんばかりの態度。これは、人による所が大きいですが。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞かれた事には答えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
はとんどが自習。 動画を見ている事が多い。家でも出来る内容だが、家だとなまけるとか、不明点を聞ける講師が居ると言う事で塾に行っていた。 遅刻や早退みたいなものがなく、全て自己管理の自己責任。やる気がある子供ならば成立する方式ですね。 教室の雰囲気は良かったみたい。暑さ、寒さも問題なく、しゃべってる人も居ない。 駅前通りであったが、教室はうるさくなかった。
テキスト・教材について
どれが弱点のドキュメントなのか、聞けていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分で選択するものなので、役に立たないと判断したらやめたら良い。 テキストの内容を教えるのてはなく、自分たちで理解してください。解らなければ質問してください。その部分については説明しますよ。と言う感じを受けた。 レベルの違う子が沢山いるので、統一された授業は無理。ワンツーマンの個別指導となれば、費用が跳ね上がる。
宿題について
子供に確認できていないが、ノルマみたいなものはあったみたい。これが、宿題と呼ばれる物かは不明。 子供のレベルや状態で適量な宿題かノルマを与えてもらった方がいい。 成績が上がるためには、多少のきついノルマが有っても良いと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
成績の連絡や、どのような内容の授業を行なっているか。など 次のイベントや追加が可能な授業についても連絡があった。 見逃しの連絡は無い
保護者との個人面談について
1年に1回
子供の成績と、次はどうする?と聞かれるばかり。 この子に対して、この様な取組みを行なっています。などの話しは全くなかった。 家庭での受験対策など話して欲しかった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾側からその様なアドバイスはなかったと思います。 成績については、現在はこの位ですと、状況だけで、それについてのアドバイスは無い
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題なし
アクセス・周りの環境
通学路の途中