英進館 朝倉街道校の口コミ・評判
回答日:2024年12月26日
英進館 朝倉街道校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週4日通塾】(102041)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立明善高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最初はほとんどの生徒が成績を上げることができているので多くの人におすすめできる塾だと思います。福岡では、とても有名な塾で実績も九州では、間違いなく右に出る塾はないので迷ったら英進館に入るべきだと思います。しかし、勧誘が激しかったりするので星4にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく真面目な人、向上心のある人、あとは少しでも偏差値の高い学校、志望校に絶対受かりたい人にはうってつけの塾だと思います。基本的に生徒のレベルが高いので、頭がどちらかというとよくない子は、苦しいと思うこともあるかもしれません。しかし、最初はほとんどの生徒が成績を上げることができているので多くの人におすすめできる塾だと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 朝倉街道校
通塾期間:
2020年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(公立高校合格判定模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(公立高校合格判定模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト、模試代など
この塾に決めた理由
教師の方は、バイトではなく英進館の先生であることと福岡県の高校入試の長年のノウハウがあり、とても信頼できると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
バイトの方はいませんでした。英進館の先生が授業を行います。基本わかりやすく話を聞いて、先生の言うことに大体従えばある程度のところまで成績が上がります。しかし、高校入試終了後の英進館高等部への勧誘がすごいので気をつけた方がいいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後や先生が暇な時は質問に行ける。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、事前に宿題をやってその内容を授業で復習するスタイルです。授業中は、当てられることもあり、集中して授業を受けれる環境だと思います。また、入試や模試直前になると少しピリついた緊張感のある雰囲気になり、先生方の気合いの入りがすごいことになります。
テキスト・教材について
グローリー(社会の教材)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に通っている生徒のレベルが高く、その生徒に合わせたクラス編成がなされています。また、月に1回?くらいの頻度で模試があるのでそこでの成績次第でクラスが変わり、入れ替わりが激しく生徒に競争を自動的に求めるカリキュラムになっていると感じます。
定期テストについて
月に一度(直前は高頻度)で独自の模試があります。模試の精度も生徒数の数からとても正確で信頼度は高いと思います。
宿題について
多くて2、3ページ程度で、そこまで多くの課題が出ることはありません。しかし、学校との課題を両立する必要があるので人によっては多く感じるかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の会費の情報や生徒の通塾情報、お得な割引情報などがありますが、定期的に兄弟への勧誘のお手紙が来ますが、入塾の意思がなければ基本無視で大丈夫だと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績に推移について話がなされ、塾での授業態度、志望校や高校入試の情報、保護者の疑問点に関する情報など教えてくれますし、質問があっても親身に相談に乗ってくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の原因となっている科目や分野を教えてくれるし、何をすべきかを示してくれるので塾の方の言うことを聞いて努力をすることが大切だと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に綺麗
アクセス・周りの環境
駅が近く交通の利便性がいい