英進館 薬院本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
英進館 薬院本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月からその他通塾】(105804)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡市立舞鶴中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり経験豊富な塾なので、講師の先生方も教え方が上手く、子どもが楽しんで通えるところなんじゃないかなと感じました。 学力別にクラスも編成されるので、授業内容も調整しやすいと思います。 初めて模試に参加する際、先生方が外に出て子供たちを迎えてくださるのは、親としても安心出来る点でした。 後は、金額的には決して安いものではないので、友達に絶対勧めるか?と聞かれると、絶対ではないなと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業内容が面白かったからなのか、とても理解しやすかった様に感じました。 個人でも集団でも、あまり周りに流されない性格なので、自分のペースで出来る点は、合っているのではないかと思います。 算数の解き方なども、小学校だとこうしなくてはいけないルールもあったりして、面倒くさく感じる息子なので、簡略化して解いていく塾のやり方は、合っていると思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・その他)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 薬院本校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(小学校総まとめテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(中学準備講座1期確認テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
中学準備講座は、受講料無料テキスト代3300円のみ
この塾に決めた理由
自宅から自転車で通える距離にあるところで、以前子どもの同級生が夏期講習に参加した話を聞いていたので、候補にあげてました。 資料請求をしたところ、公開模試を受けてみませんかとご連絡頂き、受験してみると息子もやってみたいとやる気を出したので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
中学準備講座を担当してくださっている先生が、数学の先生で、授業中やテスト問題の解説をする際に、子供たちの興味を引くキャラクターを使ってみたりして、面白おかしく説明をしてくださる様で、息子はとても楽しいと言っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の様子は、息子から聞くだけで見てないので分かりません。 受講前に、お友達を誘ったら席を隣同士にする事も出来ますよと言われましたが、授業中にお喋りに夢中になられても困るので、あえて友達には声をかけずに受講しましたが、同じ小学校の友達がまとめられていたようです。
テキスト・教材について
テキストは、1冊に1期4回分(算数、数学、英語)がまとまっていました。 内容も、難しくなく基礎をしっかり定着させるために必要な練習問題が載せられていました。 英語も単語や文章を書く練習がしっかり出来るので、受講後も確認や復習に使えて良いと思いました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
今回受講したのが、中学準備講座なので、1回の講座で数学と英語の予習。それに加えて、算数の復習がカリキュラムに組込まれていました。 一コマ一コマの授業時間は40分程度だったみたいですが、簡単すぎず難し過ぎず、調度良い内容のレベルだったと思います。子どもの集中力も調度良く保てたと思います。
定期テストについて
授業の最初に、必ず前回の復習小テストを行っていたようです。
宿題について
宿題は、いつも講義の間の休み時間に済ませていたので、どの程度のものが出ていたのか全く分かりませんが、テキストと別に問題集があり、その日やった内容の問題を解いていっていたようです。冬休みだったということもあり、小学校の授業に支障が出る様な事はなかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講座か始まる時に、こまめに電話にてご連絡頂きました。また、講座3回目を受講後には「何か困ったことはありませんか?」とお電話をいただきました。 成績結果や、塾内のお知らせ等はメールにて頂き、専用サイトにて確認する形でした。
保護者との個人面談について
1年に1回
今回、総まとめテストを初めて受けて、その結果についてのお話で、個人面談をして頂きました。 テスト結果に加え、塾のシステムや、学区内の高校の偏差値等の情報も教えて頂きました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ始めたばかりなので、成績の上がり下がりは激しくなく、不振だからとのアドバイスも何も受けていません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内には、模試の結果を聞きに行く時しか入った事がなかったので、詳しい事は分かりませんが、 少人数クラスや自習の為の小さな教室から、ある程度の人数が入れる広めの教室があるようです。 各教室には空気清浄機も設置されており、塾生の健康面にも注意してくださってると思いました。 他の教室からの音も聞こえなかったので、騒音対策も十分に取られているのではないかと思いました。
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあって、車の往来も激しいので自転車で通うのには少し心配もしましたが、冬期講習で通う時間帯が朝だった事もあり、人目がつきやすく安心だと思いました。 また、土地柄そんなに危ないイメージもなかったので、良かったと思います。
家庭でのサポート
あり
小学校6年間は、ずっと学習プリントを私が用意し、それをやってきました。 今回、中学準備講座を受ける事で、あまり関わらず、自力で理解できるように見守っていました。