英進館 福間校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
英進館 福間校 生徒(本人)の口コミ・評判【2012年01月から週4日通塾】(108860)
総合評価
3
- 通塾期間: 2012年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡工業大学附属城東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
周りにスナックが多くたまに歌声が聞こえてくることがあったがあまり気になるほどではなかった。先生は生徒一人一人を見てくれてその人にあった勉強方法を教えてくれていたのでいいと思った。クラスによるが少し騒がしいことが多かったのでそこはあまり良くないと感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生の教え方がよく分からないところなどを質問した際すぐに分かりやすく教えてくれたところは塾に合っていると感じました。しかし、集団塾だったのでAクラスのとき周りが少し騒がしくてあまり授業に集中できなかった時、人数が多く席の間隔が狭いというところは私はあまり塾にあっていないと感じました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
英進館 福間校
通塾期間:
2012年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材料
この塾に決めた理由
姉が元々通っていて成績が上がったので自分も入塾したら成績が上がり志望校に入学できると考えたから。また、姉が先生の教え方が良いと言っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの方が多く一人一人教え方に個性がありわかり易かった。自分が教えて貰っていた先生は教え方が良くわかり易かったし、とてもユニークで面白かったので通塾することがあまり嫌ではなかった。また、生徒一人一人に視点を向け相談にも乗ってくれていたので高校受験もあまり緊張せずに行うことが出来た。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すぐに教えてくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン授業もあり、体調が優れない時などにありがたい。Aクラスは私語が多い時があり勉強に集中したい人はあまり合わない。Sクラスからは私語が減り皆授業に集中していた。小テストは宿題で出されていたものなどを暗記して行うものが多く点数は取りやすかった。学校よりもだいぶ早く1年分の授業が終わるので復習の時間が多かった。
テキスト・教材について
分かりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ゆとりをもったカリキュラムで一人一人のレベルにあっていた。自分は最初あまり頭が良くなくAクラスだったが自分のレベルにあった教え方だったのでどんどんレベルが上がっていくことが出来た。また、基礎からしっかりと教えてくれたので、なぜ間違ったのかなど自分で判断することが出来た。
定期テストについて
小テストの頻度は多い
宿題について
先生によって出す量が違ったが大体は1ページだけなどが多かったです。1週間など間が空くと10ページ以上の宿題を出されていたので少し多めだと感じました。宿題をやってないと居残りさせられたりするので結構キツかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
私は保護者じゃないのでよくわからないですが、塾のある日程などが送られていたり、今日休みなのかどうかが送られていました。またテストの結果も親に送られているそうです。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の成績やどの高校を受けるのか、どの高校なら受かりそうかなど、生徒の成績を見て話し合っていました。また、どのようにしたら成績が上がるのかなども話していました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どうやったら成績が上がるのか相談に乗って貰った際私にあった勉強方法を教えてくれました。また、どんな勉強方法だったら伸びないかなども教えて貰いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗
アクセス・周りの環境
川がある
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
今の塾があまり向いていないと感じたから。