英進館 曽根校の口コミ・評判
回答日:2025年01月28日
英進館 曽根校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年07月から週4日通塾】(109824)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年7月〜2023年7月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: クラーク記念国際高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾には向き不向きがあるから 内容が一般的には難しい方だから 授業の進度が早い 先生の説明が個性豊か 結構スパルタな塾 月額料金が高い テストの頻度が高い 内容は分かりやすい 時間が夕方から夜 通学バスが無料
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点:学校の授業よりも早く内容を理解することが出来る 合っていない点:集団授業の為、おいてけぼりになることが多い すごくできる生徒のクラスと、すごくできない生徒のクラスで二極化されていたため、あまり居心地が良くない
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 曽根校
通塾期間:
2022年7月〜2023年7月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(実力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(公立高校合格判定模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間、季節、テスト
この塾に決めた理由
家からの距離が近い、内容のレベルが高い、学校の授業の日よりも早く内容を学べる 優秀な塾だと聞いていたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの方が多い、具体的な年数は忘れてしまった みんな大人、結婚していたり子供がいる人もいる 個性がとても強い、みんな声が大きい 授業方針や、生徒への考え方はとてもいい 基本的に優しいが、授業のことになるとスパルタ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後、時間のある時に教えてくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業、目立つ生徒の意見を多く取り入れる 話のスピードは早め、上のクラスには優れた生徒が多い たまに世間話や余談も入るが、面白く楽しかった思い出がある 集団授業のため、授業中の個人質問ができない 分からなかったところの質問は授業後
テキスト・教材について
忘れてしまった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
上のクラスは内容が細かく、進度が早い 下のクラスは内容がざっくり、進度は遅め 週に一回、どちらのクラスも合同で授業を受ける日がある 説明は分かりやすいが個性的、先生によってニュアンスも違うため学校で少し苦戦する
定期テストについて
毎回 自身の実力を理解するため
宿題について
多く、難しい 難しさについては授業が理解出来ていれば解けるため、自身の理解不足だと思われる 量は多い
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子供さんが塾に来ていない、心配の電話 遅れて行くか、休むか聞かれる 担任の先生が授業の合間の休憩時間にかけるか、事務の方が電話をかける
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
忙しい中にも関わらず、時間を縫って個人指導してくれた クラスを下げるか検討する時間をくれた 授業終わりに、内容が理解出来たかどうか聞いてくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
帰り際、机と椅子を消毒液で消毒 学校の教室よりも少し狭い
アクセス・周りの環境
駐車場がない 周囲の道が狭い 駅やコンビニが近い