英進館 赤間校の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
英進館 赤間校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(112941)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立宗像高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
頭の良い子が更に上を目指すなら手厚いサポートがあるから良いと思います。 成績を上げたいとかなら、他の塾や個別を選んでもいいのかなと思いました。 そして通っている校区の近くにある塾を選んだ方が、定期テスト対策も手厚いのかなと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていた点は、集団クラスなので順位が出る所や競争心が芽生える所だと思います。 塾に合っていない点は、クラスが下がると一気に雰囲気が変わってしまうところです。また上のクラスに上がりたいと思ってやる気が出る子もいるかもしれませんが、うちの子は周りの緩い感じに流されてしまった感じになってしまいました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 赤間校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(塾のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 春、夏、冬の講座 受験生は集中講座も取っていました
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
クラスにより先生が熱心で子供との相性が良かった時は子供の成績がグンと上がりました。 移動で居なくなってしまってからは、やる気が下がってしまったのかクラスもどんどん落ちてしまいました。 先生との相性は大事です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の後に聞いたりする感じです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスによって雰囲気は違うみたいです。 上のクラスは、静かだし下のクラスはうるさいです。 先生の力の入れようも違うように感じて不満に思う事はありました。 一緒のお金を払っているので平等に力を入れて欲しかったです。
テキスト・教材について
テキストはわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
成績が上のクラスには手厚い印象です。 子供も上のクラスにいた時は、定期テスト対策もしっかりしてもらえてたような気がします。 家から離れた校区の塾だったのでテスト対策はその塾の校区の日程に合わせて自習や授業だったので、うちはテストの時に自習や対策をしたいのに、塾の近くの校区はテスト後だったので通常授業に戻り、授業受けなければついていけないし、テスト勉強もしなきゃいけないし、どうしたらいいの?という感じで合わせづらかったです。
定期テストについて
上のクラスはとにかくハイレベルなテストも受けます。
宿題について
宿題はあります。クラスによって出る量とかも変わります。 上のクラスは基礎がわかっている前提で進むので宿題するのも大変でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
天候や病気が蔓延してる時などで休校の場合は随時連絡がありました。 あとは、子供伝いに先生からの連絡事を聞く感じでした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の事がメインでした。 通っていた時がコロナ禍だったので中3の時以外はほとんど面談はありませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
アドバイスはもらえますが、これも親が思っても子供が1番感じてやる気が出るかにかかっていると思います。なので先生と子供の相性はとても大事だと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
クラスにより新館になる事があり、そちらは綺麗だったみたいです。 しかし先生が待機していないので、本館の方が先生にわからない事を聞けたりできたようです。
アクセス・周りの環境
駅に近いです。 私は車で送迎していましたが近くに30分無料駐車場があり、そちらに塾が終わる時間を計算して料金がかからないように迎えに行っていました。