1. 塾選(ジュクセン)
  2. 熊本県
  3. 熊本市南区
  4. 南熊本駅
  5. 英進館 田迎校
  6. 英進館 田迎校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 田迎校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週4日通塾】(114092)

英進館 田迎校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3013)

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月11日

英進館 田迎校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週4日通塾】(114092)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年8月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 熊本県立熊本商業高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

通いたての時うまくやっていけるか不安なこともあったけど先生が相談をしてくれたり声をかけてくれて安心できた。通っている時は夢中になって通っていたからわからなかったが今思うとかなりハードなスケジュールだったともう。しかし、そのおかげで第一志望校に合格することができて、この塾に通ってよかったと思っている。実績も多くて是非通った方がいいと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家から通っている塾が少し遠かった。授業量が多く、学校の授業じゃわからなかったこともわかるようになって塾では学校での予習という感じで先に授業をしていたので学校の授業でもついていけるようになった。塾は半強制的に勉強をする時間が作られるので家で勉強ができない私にとっては勉強の時間が作られる良いチャンスだった。勉強量が増えたのでかなり成績があがった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 田迎校
通塾期間: 2022年8月〜2024年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 42 (共通テスト大予想模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (大予想模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト テスト 教材

この塾に決めた理由

友達に英進館がいいとすすめられたから。交通の便がよく車で送り迎えもしてもらいやすかった。英進館はよく聞くし有名だから。友達が通っていたから一緒に通えると思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロで社員として働いているひとがいる。50代くらいの人から20代くらいまでいる年齢層は幅広いと思う。面白い先生がたくさんいる。特徴的な先生もいるが教えるのがうまくて授業を受けていて楽しかった。質問などを快く受け入れてくれるので質問をしに行ったりわからないことを聞きに行ったりしやすかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中の質問では生徒が手を挙げて順番に当てていって質問に答える感じだった。授業後や自習中の質問では職員室に生徒が自分でいってわからないことや疑問を質問した。先生は快く受け入れてくれて、わかるまだしっかり教えてくれた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

平日は六時くらいから授業が始まって九時半くらいまで授業がありその後質問をしに行ったり、受けたい人は補講を受けたりする。休日は朝からある人午後からある日があって大体5.6時間くらいの授業。受験が近くなってくると授業量も増えて平日は五時に集まり補講を受ける。土日も一日中自習か授業をしているような感じ。夏期講習や冬季講習では朝から夜まで英進館にいて勉強をしていた

テキスト・教材について

ウインパス

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスによってレベルわけされていて大体5クラスに分けられていた。クラスにあった授業がされる。一番上のクラスでは県トップ校を目指すための高度な授業が行われている。下のクラスではその人たちにあったような授業がおこなわれている。上から下まで層が厚いと思う。誰でも受けやすいと思う。授業は週3日くらいあって1日に3コマくらいの授業がある。休日5コマくらいで、入試が高くなると休日は9.10コマある時もあった。

定期テストについて

模試が入試までに7回ほどあって、小テストはほぼ毎日あった。

宿題について

こなせない程ではないと思う。がたまに多いなと思ってできない時もあった。宿題が予習になっている部分がある。宿題の提出率でクラスがきまったりもする。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾が終わった後の送り迎えを頼んだり、塾で遅くなりそうな時に連絡したりした。塾に着いた時と帰る時にカードをピッてしてちゃんと塾に行ってるかの確認もあった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

共通テストの結果のこと、模試の結果のこと、家での様子、勉強がちゃんとできているか、今の実力からの志望校の確認、スマホの使用頻度、自分がテストできなかったところの確認

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

なぜ点数が下がってしまったか、自分の実力なら取れたところなどを振り返ってくれて次はここをちゃんととろうなど言ってくれた。入試直前テスト結果がだいぶ下がり落ち込んでいた時に、今までの結果があるから大丈夫だと行ってくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

綺麗だと思う

アクセス・周りの環境

大通りに面している

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください