英進館 薬院本校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
英進館 薬院本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(116088)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 西南学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団指導塾としては適切な料金です。専用のテキストを使った授業はわかりやすく、授業時間も適切です。合格実績も多数あり、成績向上が期待できます。授業内容や通塾頻度を勘案し、総合評価は高いです。生徒数も多く、互いに切磋琢磨できます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ます、塾周りの環境が地下鉄沿線沿いで通いやすいこと、同じレベルの友達がいて、通いやすい雰囲気であることが条件でした。その点 合っていたとおもわれます。合っていない点は特段ありまんが、強いて言えば親のサポートがないと塾だけではとてもついていけない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 薬院本校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料432000円 テキスト90000円 夏期講習等200000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は九州大学など難関国立だなどのプロ講師が多数在籍。講師の教え方が上手く、塾の様子や苦手にしている所を丁寧に教えてくれる。親としての心構えも教えていただける。テスト対策も充実している。とても最高です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よくわかりません。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は、多数クラスによる集団指導。先生の教え方がうまく、毎日わからないところを見つけて先生に聞くたびに丁寧に教えてくれる。友達もできて、通いやすい雰囲気であった。わからない点を塾で解決するか家庭で解決するか見極めは重要。
テキスト・教材について
テキストは四谷大塚のテキスト。また英進館独自のテキストもあり。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは試験によって、学力別にクラス分けがあって、上位に入ると、志望する難関中学をターゲットにしたより難しい授業になっていく。質問はいつでも受け付けてくれるので、わからない点はその日のうちに解消できる。
定期テストについて
ウィクリーテスト、マンスリーテスト。模試。
宿題について
宿題は結構でて、毎日2時間くらいかかる。 親も教えないと塾だけでは不可能。親の負担も大きい。自分の行きたい中学に入るには、このくらいの量は必要。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
メール等から専用のサイトに遷移され、テストや模試の結果、問題ごとの難易度とう連絡される。毎月や講習時の費用等もつうしされる。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望動機や進学通路と時間についてはなしました。また、家庭での教育方針や子供の性格、どのように育ってほしいか等、面談した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった場合、希望すれば先生の面談が可能です。費用がかかりますが、個別指導のパスカルもあり、弱点の補完も可能です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は古いが、スペースもあり問題ない
アクセス・周りの環境
地下鉄七隈線で、2駅で着く。
家庭でのサポート
あり
中学受験を控えた年齢の子供は、またメンタル面で不安定な部分があり、子供によっては遊びたい気持ちが強かったりする。志望こうの目標を達成するため子供にとって信頼できるサポーターになれるよう頑張る。