1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市東区
  4. 西鉄香椎駅
  5. 英進館 香椎本館
  6. 英進館 香椎本館の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 香椎本館 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週3日通塾】(116707)

英進館 香椎本館の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3083)

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月24日

英進館 香椎本館 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週3日通塾】(116707)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 福岡大学附属大濠中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生方が親身に指導し、子供のやる気を引き出してくれるところはとてもよいと思います。また、同じ目標を持つ生徒同士が切磋琢磨できる環境が整っており、学力向上に効果的でした。校舎が古いのは少し気になりますが、立地は悪くない場所です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は、宿題があればきちんと自分でこなし、定期的にテストがあるので、それに向けて計画的に学習する習慣がついたということ。お友達もいたので、楽しく塾に通えたと言う事。 塾に合っていない点は、基本的にベテラン講師が揃っているが、子供に合う講師と合わない講師がいるので、その点は難しいです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 英進館 香椎本館
通塾期間: 2019年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (選抜テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (組分け)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間60万から70万円

この塾に決めた理由

大手の塾は、ここぐらいしかなく、成績による自分の位置がわかるため。 中学受験対策の出来る歴史ある塾であるため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾講師は、平均的に良いが、合う合わないはある。 パスカルは、大学生講師がほとんど。 「できる楽しさを、明るい授業でいかに伝えるか」をモットーに、本気で授業に取り組んでいる。 講師の指導力向上のために、「教師力育成システム」を導入し、授業のわかりやすさや親身な指導、授業の楽しさなどを評価・向上させている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問対応もとても良く、親があらかじめ電話で質問があるようですと伝えておけば、先生の方から質問しやすく促してくれる点もとても良いです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

週テストが定期的に行われ、クラス分けされていく。 もちろん、四谷大塚の組み分けテストも導入。 授業は、わかりやすくとても面白かったようだ。 指導内容は、各教科の基礎力を徹底的に固め、応用問題や過去問演習を通じて、受験に必要な思考力・判断力・表現力を育成している。

テキスト・教材について

基本的に、四谷大塚の予習シリーズ中心に授業を進んでいく。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスによってレベル分けされている。 難関私立中学校や国立中学校の受験を目指す生徒 教材:四谷大塚の「予習シリーズ」を基礎教材とし、英進館オリジナルの「九州地区中学入試完全攻略本」や「難関私立入試完全攻略本」などを併用します。これにより、基礎から応用まで幅広く対応し、実戦力を養成している。

定期テストについて

週テストがあり、短期範囲でのテストあり。

宿題について

平均的に各教科ホームページずつ位だと把握している。 生徒個人に任せられている宿題もあり。計算など。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

面談の時期が近づいてくると、連絡が入る。 それと同時に、最近の様子やテスト結果を謎の話をすることもある。

保護者との個人面談について

半年に1回

個人面談内容としては、最近の授業の受け方、様子や、成績など、を中心に話します。自宅でどのように学習を進めていけばいいのか、進路先の学校についての話など申します。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振のときの塾側のアドバイスとしては、とても的確でとても参考になりました。 生徒の人数も多く、成績でクラス分けされていくので、そのやり方が合う子にとっては良い点と言えるでしょう。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し古い、道路沿いだから、たまにうるさい時も

アクセス・周りの環境

車が止めにくい

家庭でのサポート

あり

家庭でのサポートは、一緒に学習計画を立てることや、テストの整理、復習に付き合うことなのです。 特に、テストの整理やプリント整理などは、小学生には難しく、親がサポートする事は大切だと思います。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください