英進館 新宮校の口コミ・評判
回答日:2025年03月24日
英進館 新宮校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年12月から週3日通塾】(120672)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年12月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立香椎高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供2人とも希望の高校に進めたのが1番良かったです。 英さんに行って無かったらいけてないと思うので、とてもありがたい気持ちです。 受付の方もとても感じが良くて、預けてもいいと思えたのも大きかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家ではほとんど勉強してなかったので、塾では勉強を集中して取り組むという習慣ができて良かった。 英進館はレベルが高いので、下のクラスからなかなか上のクラスに上がれないので、少し惨めな思いをしたのかもしれません
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 新宮校
通塾期間:
2019年12月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
3年生は年間30万円くらきはかかります。 月謝は2万位ですが、夏期講習、冬季講座に10万近くかかります。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の先生ばかりだと思います。 教え方は分かりやすい先生と分かりにくい先生といらっしゃるみたいですが、それは人それぞれだと思います。やる気のある先生は多かったと思います。的確にアドバイスしてくださるので、とても好印象でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問を受け付けてくれていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テキストに沿って進められ、集団授業で行っていました。 授業の間に問題を解いたり、前回の授業で学んだことを小テストをしたりしてたようです。授業も静かで集中できる環境のようでした。 クラスで順位を決められたり、競争心も駆り立てるのではないかと思います。
テキスト・教材について
テキストは5教科とも2冊ずつ位ありました。 教科書のようなものと問題集みたいな感じでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスによっても違うみたいですが、その子に合わせてクラスがいくつかあるので、合わせた授業になっています。 教科によっては付いていけないこともあったようです。宿題を忘れりすると残されたりしていました。
定期テストについて
ほぼ小テストはあっていたと思います。 塾内のテストでクラス分けがあるので、一年に何度かあっていたみたいです。
宿題について
タブレットでの宿題がよく出てました。 量はそんなに多くはなかったようです。 数学と英語の宿題が多かった気がします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
お休みした時のフォロー授業の案内や、個人授業のお知らせや、個人面談の日程調節など、担任の先生からかかってくることが多かった
保護者との個人面談について
半年に1回
学力調査の結果や今後のどのような勉強したらいいのかの対策など、どうして行ったら良いのかを一緒に考えてくれていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績をあげる方法を的確に教えてくださいました。この教材をとにかく覚えるとか、このテキストをたくさん解くとか分かりやすかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室はいくつもあり、どの部屋も静かなようでした。
アクセス・周りの環境
バスが出ているので、送り迎えする必要がなく親としては助かりました
家庭でのサポート
あり
土日はお弁当を持っていかなきゃいけなかったりしたので、お弁当をつくったり、送り迎えをしたりしてました。