1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 春日市
  4. 春日原駅
  5. 英進館 春日本館
  6. 英進館 春日本館の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 春日本館 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年12月から週5日以上通塾】(121213)

英進館 春日本館の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3197)

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月27日

英進館 春日本館 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年12月から週5日以上通塾】(121213)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2019年12月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 福岡県立筑紫丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

宿題がとにかく多すぎる。この塾に入ってるってことは頭いいんだよねって言われることも多々あって、周りからの偏見もまあまあある。質問行きたかったけど、私はあんまり先生にガツガツ行けるタイプじゃなかったので、質問したかったけどできなかったものも多くある。強靭なメンタル持ってて、継続できる人はいいと思うけど、結構値段高い割に質は他の塾と比べて断然いい訳では無いからみんなにおすすめはできない

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

強靭なメンタルの人は入ってもいいけど、必ず伸びるとは保証できない 継続できない人は絶対はいるな 先生にがつがつ行けるようなタイプの人は質問とかもガンガン出来ると思う。先生の数が少なくて授業終わったら先生はすぐに教室出ていくし、どこに行ったか分かんなくなるから先生を捕まえにくい

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 春日本館
通塾期間: 2019年12月〜2023年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (公立高校合格判定模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (公立高校合格判定模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない。

この塾に決めた理由

体験に行って自分で決めた。問題がよく当たると知ったから。先生の雰囲気がいい気がしたが、最初だけだったって話。知り合いがいた

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

熱意のある先生が多かったが、質問しにくい雰囲気だった でもこれはまじで先生による 分かりやすく、話しかけやすい先生もいる一方で、話しかけにくい先生も多くいた。 授業脱線して、そのせいで授業時間内に終わらないとかよくあった話 ホワイトボード叩いたりしたり、口が悪い先生もいたっちゃいたけ

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問しにくいような雰囲気の先生ばっかりで、質問しにくかった

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

ずっと通ってる人が先生も仲良くてあまり雰囲気は良くなかった 最後の方はテキスト配られたら、テキストを全部終わらせてそれの解説って感じだった。 模試が終わって自己採点して、午後から模試の解説授業はすごくいいと思ったけど、休み時間が短すぎて最後の方は集中できてなかった気がする

テキスト・教材について

短期間で大量の宿題が出たため、宿題の質が低いと思う 解答冊子が解答しかないテキストもあり、なんでその答えになるか分からないような問題が多々あった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業スピードはとにかく早い。 テスト直前でも宿題は全然多いし、先生によってテスト前の対応が違うのはびっくりした。友達はテスト前に自習室に移動して勉強していいって言われていたけど、私がそれを言うと、別に授業受けながらでもテスト勉強はできるでしょ的なことを言われた。

定期テストについて

偏差値晒すのはどうかしてる

宿題について

おおすぎ それが理由で友達は別の塾にいってた 学校の休み時間とかも使わないとふつうに終わらないレベル。終わってなかったらなんで終わってないの終わらせるのが当たり前と言われる

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾にいつ着いて、いつ帰ったかの通知 模試の成績 面談の日程や時間確認 だいたい私が聞いた感じはこんな感じだった気がする。

保護者との個人面談について

月に1回

成績推移だけ。 志望校をどうするか、高校ごとの合格のしやすさ、問題、校風、偏差値、高校の実績などなかなか詳しく教えてくれた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どこを重点的に勉強すればいいかは教えてもらったけど、最後まで果たして自分の勉強方法があっているかどうかは何も教えてくれなかった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

電車の音がうるさい 机や壁に落書きがおおい

アクセス・周りの環境

駅が近くて通いやすかった

家庭でのサポート

あり

毎日送り迎えしてくれて、1日授業がある日はお弁当かコンビニ飯か選ばせてくれた。一緒に起きて朝ごはん作ってくれたり、私よりも早く起きてお弁当作ってくれたり、水筒にお茶入れてくれたりした

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください