英進館 春日本館
回答日:2025年04月07日
合っている人には合っているだろ...英進館 春日本館の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年11月〜2022年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡大学附属大濠中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合っている人には合っているだろうなという授業方針。途中で辞めた生徒も約2年間で5、6人見たので合わない人には相当厳しいだろうなと感じた。どのクラスでも授業スピードが変わらず早いのでついていく根性がある人はとても合っていると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は強制的に勉強をさせてくれる点。私は自ら勉強を絶対にしなかったので強制的に集中できる環境は合っていると感じた。 合っていない点は成績順に席を決める点。私はどちらかというとやる気がない方の生徒だっため気分が落ち込み成績を上げることを諦めていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
英進館 春日本館
通塾期間:
2018年11月〜2022年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生からベテランまでいる。大学生の授業は受けたことがないが、ベテランの教師は授業が進むのが早く、冗談も交えたり教室が和気あいあいとした雰囲気になる。熱心な教師もいるが少し過干渉だと感じることもあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
少人数だがフロントで自習ができるためその時に教師に時間の余裕があれば質問する。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回小テストがある。また成績順で席が決まる。そのためやる気がある生徒は熱心に勉強するが、やる気のない生徒は塾に行く気力がなくなる人もいた。 授業の流れは最初の5分程で前回の授業の復習、そのあと授業に入る流れ。 教師によって雰囲気は変わるが、静かだったり和気あいあいとしている。
テキスト・教材について
四谷学院
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスによって異なるがレベルは高い方だと感じた。 算数では使う教材も異なり、上にいくにつれ基本、練習、応用が一つずつずれていく感じ。 国語、社会、理科は同じ教材を使うが、宿題の内容が異なる。 社会、理科、数学は一週間で一章進むため、かなり授業スピードは速いと感じた。
定期テストについて
小テストは毎回、塾内テストは週に一回の頻度。
宿題について
1週間で第一章分、約6ページ程。授業中に宿題をする時間はないため家で終えなければいけない。学校の宿題と並行するには少し厳しい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業について行けているかの確認や成績内容。模試の結果や授業態度などの報告。また時々体調面などの確認もある。
保護者との個人面談について
1年に1回
志望校決定の相談。主に成績評価について詳しく話す。学校の雰囲気などはあまり気にせず成績重視。受かるところを志望校にという感じ。第五志望まで決めさせられる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題を毎回終えて授業を受ける。時間に余裕があれば予習、復習をすること。復習が大事。テスト後もやり直しをしてどこに躓いたのかきちんと把握すること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅の音が教室内に聞こえてくる。広さは充分ある。
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい。ただ車での送迎の場合道が狭く路上に停められないため不便。