英進館 福間校
回答日:2025年06月05日
まずは第一志望校に合格すること...英進館 福間校の保護者(ニッシー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ニッシー
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立香椎高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは第一志望校に合格することができたのが良かった。それは塾のおかげだと思います。塾の方々には感謝をしたいと思います。家だけでの勉強では必ず成績は伸びてなかったと思うし、子供も前向きな勉強にとりくむことができなかったと思います。もし下の子供に次塾に行かせるならまた英進館にお世話になろうと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に家でなかなか勉強をするタイプではなかったのと家族が多いので落ち着いた環境ではなかったので自宅での勉強は難しいと思って塾に通わせることにした。娘にはこの塾通いが非常に良かったと思います。もし塾なら通っていなかったら志望校なら合格することができなかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 福間校
通塾期間:
2022年4月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 試験代
この塾に決めた理由
まわりの方からの紹介があり英進館は子供のためにしっかりと向き合ってくれて先生方もいい方ばかりだと聞いてまずは説明会にいって話を聞いた
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランから若手の先生と非常に良い先生たちだったと子供から聞いています。授業もおもしろくてわかりやすくてという事でやく1年間通ったが途中に塾にいきたくないというようなかとは一度もなかったのでうちのこどもは英進館に向いていて、先生たちも非常に良かったと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よかった
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での対面授業が基本で行われていた。一クラスがやく20名ぐらいの人数で行われており定期的に英進館のテストが行われておりその時のテストの成績に応じて定期的にクラス替えもあったようで子供も必死に勉強をやっていたようでした。この辺の競争も良かったと思います
テキスト・教材について
塾のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本時間割通りに授業が行われておりそれに対して予習はり宿題なりをしっかりと家でも子供なりにやっていた印象である。子供が通塾している時はまだコロナウイルス感染が流行っている時期でもあったが体調が悪い時などはオンライン授業でもやってくれており大変良かったとおもいます。
定期テストについて
クラス替え
宿題について
定期的に英進館独自の試験が行われておりそのテストの結果によってクラス替えが行われており子供も緊張感をもって試験に挑んでいた。これは本番にもつながることだと思うので私的には非常に良かったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
主に塾を休む時の連絡ばかりでした。特別塾についのこのや成績についての事で電話とうのやりとりをすることがなかったと思います。しつまかりと勉強をやってくれたので良かった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に現状の成績と志望校に向けて合格するかしないかの面談だった。授業での態度や家での取り組みなどの確認もしっかりとしていたのでよかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
順調に成績が伸びていたので特別これといったアドバスはなかっがいいとかほど気を引き締めるよう塾側、若さたちからも話をして気を引き締めさせたと思います
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強できる環境にありよかった
アクセス・周りの環境
駅から近くよかった
家庭でのサポート
あり
家での環境をしっかりとしないといけないと思い、家族にしっかりと志望校に合格できるように協力するように話をした。携帯、テレビ、など時間を守ってもらった