英進館 春日本館
回答日:2025年06月07日
先ずは志望校に合格することがで...英進館 春日本館の保護者(ハンター)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ハンター
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立筑紫中央高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先ずは志望校に合格することができたことが評価を高くした理由。通塾中のカリキュラムや授業内容などは、子供任せでよく聞いていないので分からない。通塾の送迎など、様子が辛そうな時もあったため、★−1とした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供と塾の相性は気にしていた。親として気にすべきは子供の精神状態と思われます。毎日その点を気にしていたため、そのほかがどのような状態でも、あまり気にならなかった。塾に合うか合わないかは、子供とコミュニケーションを十分に取って判断してください。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 春日本館
通塾期間:
2021年7月〜2022年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 特別講習料
この塾に決めた理由
通塾の予定はなかったが、当時仲が良かった友達からの誘いで通塾開始。中学校入学後もその流れで通塾することとなった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
数回会った程度であり、子供から講師について聞いていない。あくまで印象や想像でしか回答できない。講師はプロフェッショナルであり、印象は悪くない。明るくちゃんと子供に向き合っている様子であったと思う。でもそれは親目線での回答である。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どこでもある
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形式は集団授業であった。雰囲気などは分からないが、そのようなことのふまんは聞いたことがないことから、楽では無さそうであったが、大きな問題はなかったと推測する。クラスは成績により分かれていたが、競争心はなかったとおもわれる。あくまで自身の志望校に適したレベルのクラスであった。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、全く分からない。最終的に志望校に合格することができたことを考えると、良かったのではないかと思う。そもそも受験素人の親がカリキュラムを見極めるのは無理。考えるべきは、子供と塾との相性であると思う。
定期テストについて
分からない
宿題について
全く分からない。そのようなことを親が把握していることは異常。親が宿題の内容を把握して考えるよりもっと子供自身を見るべき。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談がある時くらいであった。特に問題なく通塾していたため、その他に連絡を受けたり相談することもなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分からない。そのようなことがあったか、なかったかなど、子供に聞いたことはない。あったかもしれない程度である。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入ってないし聞いていない、分からない
アクセス・周りの環境
駅近だったので人も多く、あまり心配することはなかった