英進館 春日本館
回答日:2025年07月10日
いい学校にいけたっていう実績が...英進館 春日本館の生徒(たけし)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: たけし
- 通塾期間: 2021年2月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立筑紫中央高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いい学校にいけたっていう実績がかなりあるので偏差値高めのとこを目指す人にはとてもいいとおもいます。そのぶん厳しいです!クラス分け試験は結構残酷で精神的にも塾生徒は結構病みがちですがそれもまあ受験ってかんじでいいとおもいます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やはりマンツーマンのほうが自分には合っていた気がしました。全体的に受験勉強があるので苦手なところを徹底的につぶしたりとかはなく解ける問題をふやしてくってかんじでした。質問は多くしたい派ですが授業中に聞ける環境とかではなかったのでそこが合ってませんでした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 春日本館
通塾期間:
2021年2月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
64
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試料
この塾に決めた理由
特にない。家が近くて親のすすめで入ったので特に理由はありません!!また、周りがよくここに通っていました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
専門別でわかれている。個性的な先生が多かった気がします。コロナ禍だったのでリモート授業が基本で授業を受けてました。板書をしてくれるのでわかりやすかったですが進むペースがとてつもなくはやかったです。そんなかんじです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校と同じで先生1人に大人数の生徒で授業するかんじでした。第二の学校ってかんじです。雰囲気は受験生だったのでよくもわるくもってかんじで周りがすごく勉強してたので自分もしなきゃって思えるような環境でした。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他と比べてかなり高い偏差値のとこを目指して館内に実績を沢山貼っていた記憶があります。はちまき巻いて受験!!ってかんじの厳し目の塾でした。クラス分けがあってその中でも成績が優秀で優れている人ほど席が前の方だった
定期テストについて
クラス分けテスト
宿題について
多かったすごく分厚い冊子が配られて毎日ここまで家でしてこいと課題がありました。特に試験前には普段よりおおく配られててた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
イベントではないですがこんなことしますよっていう告知がよくとどいてました。塾関係のことです。私はあまり知りません
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の意見をしっかり聞いてくれてその上でサポートはしてくれました。あとは量より質ってのをよく聞かされてました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
まあまあ
アクセス・周りの環境
よかった