英進館 姪浜校
回答日:2025年08月04日
個別指導が好きな方には向いてる...英進館 姪浜校の保護者(あい)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あい
- 通塾期間: 2020年8月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立福岡工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導が好きな方には向いてるとおもいます。 全国にあるので指導方法も徹底してました。 個別塾が好きな人にはオススメしたいです。 あと、入校、出校の際にメールで連絡が来るのも凄く助かりました 逆にみんなで学びたいひとには向いてないとおもいます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人個人だったので、周りの授業の進みかたに合わせなくてよかったところは合ってたとおもいます。 合っていない点はとくには無かったです。 とにかくかなりギリギリに決めたのでかなりバタついてて合ってるか合ってないかがわかる前に終わった気がします
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
佐賀県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 姪浜校
通塾期間:
2020年8月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、、テキスト料
この塾に決めた理由
娘の希望で決めました。 友達が通ってたのが一番の理由だったとおもいます。 駅前という好立地だったので、通いやすいという利点もありました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生が多かったです 何人か先生がいて、合わない場合は変更も可能でした。 先生の能力が個人個人で違ったので、娘との相性できめていたようです。 年齢も近いので、娘も相談しやすかったみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマンで個別指導でした。 各学科事に先生がちがって時間がある時は外にでたりと自由にしていたとおもいます。 最初に授業、最後にテストのようでした。 時々個人的な話などして、親近感も湧いていたようなので、授業自体は凄く楽しくやってたとおもいます。
テキスト・教材について
何を使ってたかはわからないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人個人似合わせて作ってたみたいです。 娘はなかなか理解できなかったので、別途にテキストをかりる等、手配してもらえたのはたすかりました。塾に色んなテキストが置いてあり、自習の時などに借りる事ができたみたいです。
定期テストについて
覚えてないです
宿題について
娘の場合は別途に宿題を出されたようです。 冬休みの時はかなり多かったとおもいます。 家での宿題はなかなか進まなかったのですが、終わらせないと授業がうけれなかったと確か決まりがあった気がします。 その場合は早めに塾に行って自習時間に宿題をしていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
娘の授業態度、禁止事項を破った等、秩序を乱したときに連絡が多かった気がします。 後はつぎの面談等、連絡事項でした。
保護者との個人面談について
月に1回
現在の成績、希望高との差、進学のアドバイス等いろいろと話してたとおもいます。 娘の行動もよく見ていたみたいで、注意もかなり多かったとおもいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
希望高の変更をまずいわれました。 娘がなかなかゆずらないので、そこに向けての勉強方法の提示など、いろいろと試行錯誤していただけたとおもいます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
適度だった
アクセス・周りの環境
駅前だった