英進館 久留米本館
回答日:2025年08月05日
ハイレベルで大変だが、積極的に...英進館 久留米本館の保護者(まや)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: まや
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 久留米大学附設中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ハイレベルで大変だが、積極的に学べる環境であり、通塾してからかなり知識が増えたと思う。宿題をこなし、塾のカリキュラムについていければ、難関校にも合格できるそうなので苦手を潰し、しっかり勉強していける環境である。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りも高い志を持った子達ばかりでカリキュラムについていくべく必死に勉強しているため、切磋琢磨できていると感じる。すぐに塾に馴染め、学校外の友人もたくさんできているようで成績向上のためしっかり取り組んでいる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
英進館 久留米本館
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(四ツ谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(四ツ谷大塚全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト35000円 毎月38000円 夏期講習53000円
この塾に決めた理由
久留米附設中学に行くためのハイレベルなクラスが設置されており、英進館の先生方から勧められたから。中学受験といえば英進館だから。知り合いもこの塾から久留米附設中学に合格し、合格実績も良いから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生方で明るく、熱心で優秀である。授業が楽しいと子供も楽しく塾に通っている。科目別なので先生方もしっかり準備されていてわかりやすい。親身になってくださり相談しやすい雰囲気である。生徒数も多いが一生懸命ご指導くださる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
動画で自宅で予習をしていき、その授業がある。 授業は自宅などからzoomで受けることも可能であり、授業が終わると授業の復習動画も送られてくる。子供達が皆楽しそうに積極的に発言している。クラス編成テストも定期的にあり成績でクラス編成されるためモチベーション高く勉強できる。
テキスト・教材について
四ツ谷大塚
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英進館のTZ以上のクラスは四ツ谷大塚のテキストに準拠しており、同じカリキュラムで進んでいく。 受験の全範囲を小3の2月からのカリキュラムで組まれているため、途中から入塾したら自学しなければ理解できないと思われる。 高校数学の内容を小4で学んでおり、かなりハイレベルである。
定期テストについて
クラス編成テスト オリジナルテストなど
宿題について
全教科で量は多い。漢字、語句、ことわざなども自学で覚えていく。宿題チェックも抜き打ちである。算数はそれほど多くないが、テキストの問題量は多く、こなしていないとテストや授業に対応できない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業の予習動画、復習動画の配信、テストの案内、テスト結果の案内、イベントの案内、塾代引き落としの案内、授業とは別の個別指導などの案内など
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の成績と塾での様子や勉強に対する姿勢、取り組み方、日常生活ではどのような性格か、これからの課題などについて
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ通塾してそれほど時間が経ってないこともあり、経験していないため成績不振の時のアドバイスはわからない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大きな建物で優秀な先生が集まっている
アクセス・周りの環境
駅近で学校帰りに行ける、1人で電車で通える距離にあり、危険でない
家庭でのサポート
あり
毎週の宿題チェックや、丸つけ、理解しているかを確認、わかっていなければ教えて予習の段階でも授業内容もしっかり理解できるようにサポートする