回答日:2025年09月13日
全部が最高、受かるかどうかは塾...英進館 舞松原校の生徒(にこ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: にこ
- 通塾期間: 2021年7月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立福岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全部が最高、受かるかどうかは塾のせいではなく自分が頑張るかどうかです。この評価にした理由はやっぱり成績が上がったこと。これは自分の努力だけではない。精神的なサポートや声かけ、やる気を出してくれたからこそだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、一対一だと気まずいしなんか嫌だという点、集団だと仲間がいるからがんばれるし、テストを競い合ったりとかしてました。模試が終わると全員分のランキングが張り出されて、そこになって自慢したり悔しがったりして成長できたと思います。合っていない点は質問は終わった後など授業中に行うことができない点です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 舞松原校
通塾期間:
2021年7月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(英進館公立高校判定模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料36万円 模試代2万円くらい テキスト代もそんくらい
この塾に決めた理由
みんなが行っていたから。また、体験の時に数学の先生がとても分かりやすく、数学が苦手な自分にとって得であると感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
数学の先生はわかりやすい。また、国語の先生はとてもきびしいが、そのおかげでいまは高校で国語の成績は常にトップ10には入っている。やっぱり演習とやれることをやろうって感じですごくよかったとおもう。国語が武器になって受かったのでとても良かったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
問題演習と解説がおもにおこなわれていた。雰囲気は静かでとても集中しやすかった。また、授業はレベルごとに分かれており、あたまのわるいひとと一緒にするなどはなかったのでスムーズに行われていたと感じました。
テキスト・教材について
オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
地区で1番頭いいところに受かるレベル。箇条書きにしてみるとこういうふうになるります。 定期テスト対策 高校受験対策(内申対策+入試問題演習) 主要5科目(英数国理社) こういう感じだったと思います。 定期テスト1週間前は基本的に自習で授業はありませんが、先取りをしているので平均点95は軽く取れていましたね。
定期テストについて
国語は20点中18点以下だと怒られる。他の教科も前の授業で習った内容が授業の初めにテストされる
宿題について
2-3ページくらい出される。部活などで忙しいなどの理由は聞いてくれます。国語は別ですが、頑張ればやれる量であると思いますよ自分のためになったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
何日欠席しましたよ。とか、最近の成績、テスト結果、お知らせなどです。急な休みの連絡など業務連絡的なものが多かったんじゃないかと思います
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校の様子を聞かれたり、塾の様子だったり、成績のこと、志望校のことあと何点で受かるかなどのことですね。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
次頑張ろうなどの声かけや、一緒に解き直しをしてくれたり、受験まであと何日あるからまだ大丈夫とか精神的にも支えてもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで集中できる。
アクセス・周りの環境
近くにコンビニがあって一日中自習する時に昼飯が買えて良かった
家庭でのサポート
あり
宿題を出してくれたり、オリジナルのプリントを作ってくれたり、模試をたくさん行い、入試問題を的中させてきたりなどですね。