回答日:2025年10月03日
中学受験をしたいと本人が決めた...英進館 飯塚校の保護者(なっきー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: なっきー
- 通塾期間: 2021年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 弘学館中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学受験をしたいと本人が決めた事だったので、小学生からこんなに勉強するのか?などいろいろ悩んだが、先生方が丁寧に対応してくださったので悩みながらも楽しく、しっかり学習し、本人の希望の学校に入学できたことに感謝しています。あの時めげずに頑張ってきたことは今の生活において活かされているので良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強が好きなのでコツコツ学習することができ、質問もできたのであっていたと思う。 あまりにも分からない時は、塾の始まる前に行き先生に教えてもらったりとわかる努力ができる子へのサポートは厚い。 志望校は決めていたので上のクラスでなくても良かったかな?と思うが意識が高い人と一緒に勉強できたのは今の生活に生かされていると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 飯塚校
通塾期間:
2021年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(英進館のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(英進館のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習代 テキスト代 合宿代
この塾に決めた理由
中学受験と言えば英進館!という感じで体験に行ってみて本人が気に入ったので決めた。先生方もとても熱心に丁寧に対応してくださってので安心して通わせることができた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的にはプロがしっかり教えてくれる。 授業以外も質問に答えてくれるので自分で分からないところが分かり質問できる子は良いと思う。年齢もバラバラで手厚く指導してくれて楽しく学習する事ができる。相談もしやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業以外も質問への対応をしっかりしてもらえた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1コマ(40分)で、週3回授業があり、毎週土曜日は小テストや単元テスト、その他模試などを行っている。 集団授業。自分のわからない事を把握し、質問ができる子は授業についていける。 休み時間なども質問に答えてくれる。
テキスト・教材について
英進館独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスによって学習レベルはちがう。学習時間も上のクラスは1コマ(40分授業)多い。 久留米、ラサールクラスは6年生で半年ずつそれぞれの学校対策があった。その中で学んだ事が実際の受験で出たと聞いた。 いろいろな所の英進館生で合宿があり、テストの成績で入れ替わりがあり、その日の3位まではメダルがもらえる。
定期テストについて
英進館のテスト 小テスト ほぼ毎週土曜日
宿題について
教科ごとに違うが、言われたことをコツコツとやっていた。算数が1番多かった印象。宿題の内容が小テストで出るのでテスト勉強としても勉強していた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学習態度、成績、宿題の取り組みの状況、生活面、体調面は大丈夫なのかなど確認と指導をしてもらった。受験校についても指導をしてもらった。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績、志望校、学習方法を考え、継続していけるように連携をとり、学習環境の整備、体調面、精神面のサポートができるように指導をしてもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家での学習時間、スタイル、何をどのくらいしてるのか?確認され、この教科はここをもっと学習すべきなどアドバイスをもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防犯カメラ整備あり
アクセス・周りの環境
駐車場があればとても助かります。
家庭でのサポート
あり
学習時間の確保、体調面、精神面のサポートをした。点数が取れた理由はなぜか?取れなかった理由はなぜか?と振り返りを行い、次のテストにつなげた。