回答日:2025年10月07日
課題の多さと競争に耐えられる人...英進館 那珂川校の生徒(ゆず)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆず
- 通塾期間: 2022年7月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立春日高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
課題の多さと競争に耐えられる人なら授業、講師の質やテストなど自分の実力を測る機会の多さなどは文句なしなので本気で勉強に打ち込みたい人や自分を変えたい人、競争相手がいる方がやる気が出る人には最高の環境だと思うためです。半強制的に自主学習の時間をガッツリとる事になるため、勉強習慣が付くなど長期的に見ても成績が上がりやすくなる土台から作ってくれます。生徒のレベルも高く切磋琢磨し合えたり、いい影響をくれる人がたくさんいます。時間の余裕とメンタルが整っていれば最高の環境です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業スピード、演習量や問題内容が自分に合っていて遅すぎず早すぎず、自分の成長を感じられるものでした。課題の多さや競争心煽りの激しさはあまり合わず、かなり要領がよいか、睡眠時間を削っても平気な鉄人か、時間を持て余しているか、という人向けです。成績順の席や詳細に貼り出されるテスト結果などは私にはあまり合いませんでした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 那珂川校
通塾期間:
2022年7月〜2023年12月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、季節講習料、テキスト代、特別講座代など
この塾に決めた理由
実績があり、学力診断テストが多く実施されていたため。中学校から通いやすく知り合いが多いので安心して通えると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
クセが強く面白い。わかりにくいと感じたことはなく、面談等も優しく親身に乗ってくれます。毎年少なからず異動があるためわかりやすい先生がいなくなってしまったり、その逆もありえます。特別講座などで他の教室の講師の授業も受けたことがありますが、どこの教室でも講師の面白さやわかりやすさは担保されていると感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その日の全授業終了後に生徒の質問列ができます。わかるまで付き合ってもらえて、空き教室のホワイトボードを使ってまで説明してくれたりかなり丁寧です。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
かなり小テストが多いです。活発的に授業に参加する生徒が多いため双方向な授業。生徒側のレベルが高いと感じることが多く、人によってはプレッシャーに感じるかも。受験期では小テストの成績によってその日の席順が決まったりするなど、競争相手がいると燃える人向け。テストの結果が廊下に貼りだされることは日常茶飯事なので負けず嫌いで競争好きでないときつい場面もあるかも。受験期以外の通常授業についてはおおむね和気あいあいとしていてわかりやすかったです。
テキスト・教材について
オリジナルテキストがほとんど。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
公立受験を意識したカリキュラム。進度はクラスによりますが学校よりやや早めです。季節講習ではなく通常授業ではテキストやプリントより自分でノートを取るスタイルです。定期考査前には定期考査対策の授業や自習があります。
定期テストについて
小テストはほぼ毎授業あると言っていいです。受験期では1ヶ月半〜1ヶ月の頻度でテストがあり、受験期以外でも2、3ヶ月に1回クラス分けテストがあります。学校のテストや他の模試と比べるとレベルは高めで塾での対策プリントや対策授業が必須。先生は英進館の模試を参考に高校受験での自分の偏差値を考える時は英進館模試の偏差値にプラス10ほどして考えてよいと言っていました。
宿題について
受験期でも受験期でなくてもかなり多いです。通常授業ではどの授業もプリント裏表2枚、季節講習ではテキスト見開き3~5ページ程です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
登校通知サービスに登録している場合は毎日の登下校の通知がメールで保護者に届きます。連絡は何かあったらその都度なことが多いです。
保護者との個人面談について
1年に1回
希望者のみな事が多いです。大抵は志望校や受験対策の相談ではないでしょうか。どちらかというと生徒との個人面談が盛んです。テスト後に成績返却とともに毎回あります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
得意教科と苦手教科で成績がかなり偏っていたためとにかく苦手教科が伸びるよう勉強スケジュールなどのアドバイスをいただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
英進館あるあるですが空調がどうにかなっているのか夏は寒く、冬は暑いです。かなり体温調節できるものが必須。
アクセス・周りの環境
夜でも明るく、人通りの多い場所にあるため夜遅い塾帰りでも安心できます。コンビニやケーキ屋、飲食店が周りに多いため塾帰りに寄り道もできます。送迎の時間帯は駐車場が小さいのもあり車送迎の場合はかなり道路が混雑します。他に駐車できるところもない為、行きと帰りは苦労することも。