英進館 久留米本館の口コミ・評判
回答日:2023年06月17日
英進館 久留米本館 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(15129)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立明善高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
向き、不向きが大きい塾であると思う 学区内トップの公立高校を目指す生徒でなければ授業についていけない 元々成績が良く、かつやる気がある生徒であれば更に成績が伸びるだろう 国公立大学進学を目標にしていた生徒にも適した塾だと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々成績がいい生徒でなければ英進館には向かない クラス分けテストで友人同士競い合えたことで、モチベーションの維持や成績アップにつながった ただし、宿題が多すぎるのは合わなかった 先生が熱心過ぎていたので、子供の性格に合わなかった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 久留米本館
通塾期間:
2019年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(英進館)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(英進館)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
400000円
この塾に決めた理由
兄が通っていたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
熱心で真面目だった ただし、最後に東進衛星予備校にかなり強く勧められ閉口した 面談では穏やかな印象だったが、後で子供がかなり厳しい先生だったと言っていた しかし、全体的には挨拶も丁寧で良かったと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
私語をする生徒もいないしいつも整然としていた 先生も真面目で感じが良かった 授業の流れや進度も適切だったと思う ただし、学校の授業についていけない生徒であればこちらの授業は向かないと思う 時おり厳しい先生に強く注意されていた生徒もいたらしい
テキスト・教材について
テキストは非常に良かった 問題の質が良かった その場だけの成績アップを考えず、大学受験まで見据えた深くクオリティの高いものだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは良かった しかし、詰め込み過ぎていたというのは否めない 具体的には、宿題の量が多すぎる 授業時間が長すぎる 自習スペースの活用を勧め過ぎる などが挙げられる コロナ禍だったこともあり控えめではあったが、子供の疲労が溜まっていた
定期テストについて
クラス分けテストが学期に2回あった 公立高校合格判定模試というテスト名で、常に学習のモチベーションになっていた クラス分けテストで友人間切磋琢磨できた部分は大きいと思う
宿題について
宿題は多すぎる 特に、受験前は酷かった 子供の自主性ややる気を削いでいた部分は大きかったので改善点すべきと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子や成績 自宅での学習時間ややる気、日常生活 わたしの子供は持病があったので、体調面について無理がないか、なども聞かれた
保護者との個人面談について
半年に1回
個人面談は参加しなかった 最後だけ面談したが、東進衛星予備校に強く勧められたので、逆に利用したくなくなった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習スペースの活用を勧められた できるだけ毎日塾に通うようにすると、学習が習慣づけられると勧められた
アクセス・周りの環境
若干悪かった