英進館 久留米本館の口コミ・評判
回答日:2021年01月01日
英進館 久留米本館 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年03月から週3日通塾】(15370)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立明善高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には良かったと思います。 ただし、今振り返って再び同じ塾を選ぶことはないだろうと思います。 それは、やはり学習を詰め込み過ぎていたこと、受験・合格ばかりを子どもに強いていたことなどが理由です。もっと自由な雰囲気を取り入れるともっと良いだろうと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に会っている点は、子どもの成績に適して学習であったこと、生徒間での刺激がありモチベーションを高められたこと、クラス分け制度が子供のやりきを引き出していたことなどが挙げられます。 合っていなかった点は、熱心過ぎたので子供がつかれてしまったこと、宿題の量が多すぎて間に合わなかったことなどが挙げられます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 久留米本館
通塾期間:
2019年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(英進館の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(公立高校合格判定模試英進館)
費用について
塾にかかった月額費用:
30001~40000円
塾にかかった年間費用:
400000円
この塾に決めた理由
久留米で一番塾の規模が大きかったので
講師・授業の質
講師陣の特徴
熱心で真面目な先生ばかりでした。塾に行くと先生たちが挨拶してくれてとても感じが良かったです。担任の先生も親身で丁寧な感じでしたが、子どもの話を聞くと授業は厳しかったようです。 普段私の仕事が忙しく面談も行っていませんでしたが、受験後の面談ではあまり受験に触れずに、東進衛星予備校を進められました。一度は断ったものの、再度勧誘されたので驚いてしまいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は静かだったようですが、クラスによっては若干騒がしいこともあったようです。やはりクラスが上がるにつれ、授業の静かさや熱心さが違っていたようです。 先生は生徒に対してある程度厳しかったようなので、緊張感がある中での授業が多かったようでした。 授業は先取り方式だったので、学校の学習がスムーズにできた点も良かったです。
テキスト・教材について
テキストはとても良質でした。例えば、その場の点数アップだけを考えた問題ではなく、知識自体を高めるという感じがしました。特に、大学受験を念頭に置いた教材に魅力を感じました。あくまで高校受験は通過点であり、高校時の学習にもつながる部分に注力していたことが良かったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは非常鬼充実していたと思います。しかし、充実しすぎていたという気持ちも否めません。例えば、休みの日に自習室に通って学習することを要望されたり、テスト前には毎日放課後塾に通うように促されたりなどがありました。カリキュラムはもう少し子供の意見を取り入れて柔軟性を持った方が良いと思います。
定期テストについて
定期テストの頻度は学期間に2回でした。呼応率高校合格判定模試だったので、テストの際に希望校を記載し、結果判定が出た点も良かったです。ただ、こちらの模試はレベルが高かったので、一般的な模試よりも10程度偏差値が低くなる傾向があります。こちらで偏差値60とれば明善理数科も視野に入れることができるほど、全体のレベルが高かったです。
宿題について
宿題はとても多かったので、子どもも負担に感じていました。 子どもの自主性を高めるためにも宿題は減らした方が良いと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での様子や体調面の確認、テストの結果に対する生徒の意見や保護者の意見、第一志望校に合格できる確率や併願校についての話がありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人面談は全く参加しなかったので答えることができません。 しかし、個人面談できなかった分、電話でしっかり相談することができました。 そのため、特に個人面談する必要はなかったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振なときはあまりなかったのですが、結果的に不合格だったときは内申点の問題だろうといわれました.子どもは持病があったため、2か月程度入院していることもあり、定期的に通院して休むが多かったことが原因と言われました。
アクセス・周りの環境
西鉄久留米駅周辺の治安が悪かった