1. 塾選(ジュクセン)
  2. 英進館
  3. 英進館の口コミ
  4. 小学校5年生・2022年3月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校5年生

2022年3月から英進館 に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(1865)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
熊本県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
401~500万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
英進館
通塾期間
2022年3月~通塾中
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
35 (英進館実力模試)
卒塾時の成績/偏差値
43 (英進館実力模試)

塾の総合評価

5

子どもを塾に送迎しやすい立地条件である事や子どもが通うと言って始めた通学ですが、取り敢えず辞めると言い出さないのは、講師の方々との相性が合っている事だと思っています。子どもが通いやすい雰囲気の塾で良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師と子どもの相性がよく、分からない所など気軽に尋ねられて良かったと思います。また保護者も講師の方々と接しやすいので、親としての不安などを打ち明けられやすい所がこの塾を選んで良かったと思っているところです。 合ってない点は今のところ思い当たりません。

費用について

塾にかかった月額費用
10,000円以下
塾にかかった年間費用

約10万円ほど

この塾に決めた理由

通いやすい

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの講師が多いと思います。どなたも疑問や質問に親切に答えてくれる雰囲気をもった方々です。
授業も分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくれるそうです。模擬試験後の個別面談では、家での学習方法や保護者からの要望にも答えてくれます。保護者の悩みに丁寧に対応してくれるのでとても助かっています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

問題が解らないときは授業中でも後でも構わず、本当に理解できるまで付き合ってくれるみたいです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

対面式授業で、まず始めに宿題の復習テストがあります。それから、新しい内容の授業に入ります。テストがあるたびに、目標点数、目標の偏差値を決め、クラス全員が目標を達成できるように先生がクラス全体の目的意識を明確にしている様です。
同じ授業を受けている者同士の連帯感があり、授業を真剣に受けている真面目な雰囲気があります。

テキスト・教材について

算数検定や算数ピラミッド

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公立の小学校4年生の内容をやりつつ、塾のテキスト、定期テスト、長期休暇の特別講習などで5年生の内容も織り交ぜながら、公立の授業よりは進む内容になっています。ですから、塾で予習、学校で遅れて復習の様な流れになります。
また、小学校5年のうちに6年までの内容を終わらせ、6年では主に受験対策に綿密に取り組むカリキュラムになっています。レベルは普通です。

塾内テストや小テストについて

単元、学期毎のテストがある。

宿題について

算数のみ週一回通学。
プリント2枚
(授業で渡された問題とそれと全く同じ復習用のプリント)
テキスト3ページ
(授業の進捗状況によりページ数は1〜2ページ増減します)

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

健康上の理由で塾を欠席した時などは体調の様子伺いや各学期のテストと特別講習に参加するかどうかの確認、またテスト結果を面談で報告ための予約などです。

保護者との個人面談について

あり

テスト結果に基づく苦手科目、苦手分野の分析と、どのような問題に力を入れてやればもう少し点数が取れるかなどであったり、家でどの程度勉強しているかとその内容を尋ねられたり、逆に保護者からどのように勉強すればいいのか質問したりしています。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テスト結果に基づいて苦手科目、苦手分野の分析をして下さるので、どのような問題に力を入れ、家庭学習ではこういう問題は時間や正確性に力を入れて集中して解く様にアドバイスをいただきました。

アクセス・周りの環境

バス停が最寄りにあり、車での送迎もしやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください