英進館 久留米本館の口コミ・評判
回答日:2023年08月03日
英進館 久留米本館 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週5日以上通塾】(24050)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年8月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 久留米市立久留米商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全国区の塾のため情報は豊富ですし、カリキュラムもしっかりしてます。その分費用がかなり高いと思います。高いレベルのクラスにいけば、切磋琢磨できるところと思います。ただ、自分のペースで勉強したい子どもや個別指導を好む子ども、大勢では集中できない子どもなどは合わないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
みんな受験に向けて一生懸命の塾なので、雰囲気で勉強をする意欲が上がったと思います。ただ、授業の内容が合う合わないのギャップがかなりあったみたいで、合わない授業(自分のレベルより低い)には興味が低かったと思います。個別に指導した方がいい子どもさんには向かないと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万円
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 久留米本館
通塾期間:
2021年8月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(英進館)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(英進館)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000万円
塾にかかった年間費用:
12万円
この塾に決めた理由
広告で知って実際に子どもが言ってみて決めた。親からすると、駅から近く非常に人通りも多く明るいため安全だと思った立地もある。
講師・授業の質
講師陣の特徴
クラス担任制で、親身になって進路指導していただきました。休んだりすると連絡を後で頂いたりしてました。教科の講師も個別に対応していただいたり、丁寧に教えていただいた。個性もあるので教科によっては、息子はわかりにくいと思う先生も、いたみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
非常に親身に丁寧に指導してもらえていたみたいです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先ほども書いたように全て一斉授業です。また、成績によってクラス編成がありレベルにあった授業があっている。受験を控えている3年生だけだったので、非常にピリピリしたいい雰囲気だったと思います。他学年はちょっとわかりません。
テキスト・教材について
英進館専用の教材が準備されている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全て一斉授業で行われます。それぞれのレベルで行われるので、ある程度合うと思います。ただ、個人の特性によって、合う合わないがあると思います。教科のレベルが大きく違うと厳しい部分があるかもしれません。個別の指導を望まれるのであれば他の塾の方がいいと思います。
定期テストについて
特に定期的に行われるのは現在のレベルの確認のためのテストがあったと思う。
宿題について
長期休業中の量はかなり多かったと思う。その他の期間は、そこまで出ていなかったような感じでした。自分でテキストをしっかりやっていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
体調確認や今後の日程、費用などこまめにありました。メールでのやり取りが主です。電話では、休みの連絡だけでした。丁寧に行っていてだけます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績状況や進路指導について行われます。明確にいいときも悪いときも指摘してもらえるので、わかりやすいです。こちらの質問も丁寧に答えていただけるので、たくさん質問されたほうがいいと思います
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
点数の分析はしっかりしてもらえるので、アドバイスは的確にしてもらえました。息子はレベルが低いところからだったので不振と言うことは経験できませんでした。
アクセス・周りの環境
駅から近く非常に人通りも多く明るいため安全