英進館 那珂川校の口コミ・評判
回答日:2023年08月06日
英進館 那珂川校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年07月から週3日通塾】(24886)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年7月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立春日高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
英進館那珂川校の先生たちがいつもイキイキして気持ちのいい挨拶で出迎えてくれます。人見知りだった子供も大きな声で元気よく挨拶出来るようになりました。そしてキレイに掃除されている校舎なので、集中して勉強や受験に臨むことができました。志望校以上の高校にも合格できて、素晴らしい受験期だったと思います。ありがとうございました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
英進館のスタッフや先生たちの元気良い挨拶に心意気高まって、とても素晴らしい環境だったと思います。子供の勉強意欲思っていた以上に高まり、こんなに勉強できる子だったのだなと改めて感心しました。英進館で良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 那珂川校
通塾期間:
2019年7月〜2020年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
200000円
この塾に決めた理由
自宅から、徒歩や自転車でも通えるくらいの近い距離であったから英進館の那珂川校に決めました。車の送迎でも前方に広い駐車場があったのでとても便利ない環境だったと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
自宅からは、自転車や徒歩でも通えるとても近く距離にあって、英進館のスタッフや先生たちがとても教育熱心で受験の内容や難易度も的確に把握されていました。生徒一人一人の性格や意向も考えて席の配置や、授業の内容も研究されていたように思えます。安心して通うことができました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受験の内容や気を付ける点など様々な不安要素を取り除いてくれていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に英進館の授業では入塾する際に受験する、入塾テストの成績で3段階にクラス分けをしていました。クラス別のスピード感ある適格な授業で生徒も飽きることなく、次々と新しい項目に進んでいくことができたと思います。
テキスト・教材について
受験に注目した内容のテキストで合格するためのストレートで分かり易い内容だったと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英進館では、それぞれ生徒一人一人の持っている能力を最大限に引き出してくれる、英進館オリジナルテキストで、教科担当の先生たちが生徒に対してどこまでも詳しく説明や指導をしてくれていたと思います。自習室もオープンにしていて自主学習するときはとても便利でした。
定期テストについて
かなり難易度の高い定期テストではあったが、英進館のリズミカルな授業についていけていたら難なくこなせて、楽しいテストであった様でした
宿題について
高校受験でそれぞれ勉強の仕方や費やす時間も違って来るので、生徒個人個人への宿題はあえて出していない様子でした。その方が集中して勉強に向かえていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の授業中の様子や、テストの点数、高得点の際の点数や名前の張り出し、志望校や進路の相談など様々な点において連絡があり、とても親切だったと思います。
保護者との個人面談について
月に1回
生徒の志望校選択のアドバイスや勉強の仕方、不得意な内容の報告や動機付けなどあらゆる方向からの指導があり、とてもよい環境でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最初の頃がとても低い成績で、通っているうちに少しずつ成績が上がっていき、受験直前にはかなり上位にいたので英進館在籍中に成績不振になったことはありません。
アクセス・周りの環境
大きな通りに面してはいましたが、広い敷地の奥に校舎があったのでさほど騒音は気になりませんでした。