1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市中央区
  4. 薬院大通駅
  5. 英進館 薬院本校
  6. 大学生・2012年5月~2013年12月・母親の口コミ・評判
大学生

2012年5月から英進館 薬院本校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 自営業 )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
英進館 薬院本校
通塾期間
2012年5月~2013年12月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (フクト)
卒塾時の成績/偏差値
70 (フクト)

塾の総合評価

4

勉強をしたいという子供には合っていると思いますが、親が子供に強制的に行かせるようなところではないと思います。クラス分けの上位クラスに入れなければ、もっと親身で安い個人塾のほうが合っていると思います。授業料が高いので 上位クラスに入れなかった、あるいは、いやいや勉強をしているような子が通うにはコスパが悪すぎると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自習室もあったので、集中して勉強ができるところ。授業がなくても、自習室へ中学校から直行で勉強をしていました。 合っていない点は、学生服でないと塾へ入れないので、クリーニングになかなか出せなかったです。 普段は学生服登校でも、夏期講習や冬期講習などの数日だけでも私服で通えたら良かったと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

50万円ほど

この塾に決めた理由

それまで近くの個人塾に通っていたが あまり成績が上がらないので 小学時代からの友人のすすめで入塾をきめました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

中学校の先生よりも面白い授業で興味をもって勉強に望めたらしく 本人は楽しんで通っていました。
その塾の先生方は、中学の先生よりも進路についての悩みに対して的確なアドバイスをくださり、結局塾の先生に志望校を絞ることができました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

高校選びについて
その高校の試験の傾向と対策について

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でしたが、学力に応じたクラス分けがあったので 難易度や授業の進行具合は適正だったと思います。他の中学からの生徒たちが多く在籍していたが、フレンドリーで友情関係も築けたようで、大学生になったいまでも 連絡を取り合っています。

テキスト・教材について

塾のオリジナルの教材でした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

試験によって学力別にクラス分けがあって、上位クラスにはいると 志望する高校をターゲットにしたより難しい授業になっていたが 質問はいつでも受け付けてくれるので 分からない点はその日のうちに解消できたようです。

塾内テストや小テストについて

2ケ月に一度ほど、全英進館のクラスの子供だけが受ける試験がありました。

宿題について

宿題というよりも予習復習を徹底的にこなさないと授業を受けてもついていけない状態でしたので、オリジナル教材を何度も何度も復習、予習をこなしていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

夏期講習や冬期講習の案内とともに 個人面談(先生と父兄だけ、先生と生徒、先生と父兄、子供)のお知らせがありました。個人面談は希望者だけでしたが、ほとんどの人が参加していたように思います。

保護者との個人面談について

あり

子供がなりたい仕事、そのためにはどんな大学(学部)へ進むべきか、その大学にはどんな高校が最適かを指導してくださりました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入塾当時は普通の学力だったが、志望する職業から先生方がそれならば もっと高い学力をつけなければならないとアドバイスをくださり 進路がきまりました。
先生方が毎回声掛けしてくださり、やる気を維持することができました。

アクセス・周りの環境

自転車で10分程度。地下鉄で1駅で車の往来が多いところ。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください