回答日:2023年10月07日
この塾に、合う子、合わない子 ...英進館 香椎本館の保護者(母親(50代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 母親(50代)
 - 通塾期間: 2015年7月〜2016年3月
 - 通塾頻度: 週4日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 福岡県立香住丘高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾に、合う子、合わない子 いると思う。うちの子は、競い合う環境に置く事があっていたので受験に向けて通わせた。 ただ、親が決めて通わせる事へは反対。 子供が、行きたい、通いたいと思ったタイミングで子供の意思を基本としないと伸びない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子には、塾で、他の子の勉強に対する姿勢、テストの結果でのクラスわけなど、競い合う環境、勉強しないと!と焦るような環境なあっていた。 それが、やる気に繋がり、結果がでるとまた頑張れる!の 繰り返しで勉強することが楽しくできた。 受験まで と期間があったのでできたこと
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(50代・会社員)
          
      
            お住まい:
            福岡県
          
      
            配偶者の職業:
            自営業
          
      
            世帯年収:
            701~800万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                英進館 香椎本館
              
          
      
            通塾期間:
            2015年7月〜2016年3月
          
      
            通塾頻度:
            週4日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  54 
                  (進研ゼミ)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (進研ゼミ)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        40,001~50,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        40万〜50万円
                      
                  
この塾に決めた理由
上の子も通っていて、内容はわかっていてよかったから。しっかりいたカリキュラム、講師や運営、うちの子には、競い合うようなシステム体制があっていた
講師・授業の質
講師陣の特徴
クラス、科目により、担当する講師が違うが、おおむね、どの講師もレベルが高く、安心して任せられた。わからないところは、授業がおわって聞きにいくと、丁寧に教えてくれたようだ。若い講師は、頼りなく思える方もいたが、熱心に対応してくれてた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからないところの対応
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学力テストで、クラスわけがあり、月ごとぐらいのペースでかわり、席も順位できめられてたようだ。 小テストも毎回あり、きちんと予習復習し、理解度を確認できるカリキュラムのようにされていた。雰囲気は、ある程度柔らかい雰囲気だか、志望校が同じ生徒が同じクラスにいる感じだから、緊張感があり、競い合いながら、お互いレベルを上げていくようなかんじ
テキスト・教材について
塾独自のテキストで、公立!私立の志望校にあわせ対策があったようだ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学3年の受験に向けて通っていたので、学力に応じて、クラス分けが、毎月のペースであり、わからないところは、個別に丁寧に教えていただけていたようだ。 中学3年だったので、科目は選択できるが、、うちは、5教科、受験対策で、土曜、日曜は、朝から夕方まで、授業があったようにおもう。
定期テストについて
毎月のテスト、塾独自のだったと思う。 志望校判定、塾での順位 があった
宿題について
毎回、でており、多少多めだったようだ。 次の授業での小テストも毎回あったので、その学習もやらないといけなかったみたいで、大変といっていたが、小テストは、やれば結果がわかる程度のものだから、楽しくやっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学力の進歩状況 受験の志望校へ向けてのアドバイス、志望校を挙げてはどうかなどの前向きなアドバイス。 子供の性格や授業態度や勉強に対する姿勢。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校のアドバイス 学力の状況と今後の見通し 子供の授業態度や勉強に対する姿勢 モチベーションのアドバイス
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
カリキュラムをきちんとすすめていけば、結果は出ると自信を持ってお話ししていただけていたので、子供も、テストの結果に一喜一憂せず、今やるべきことをやることができた
アクセス・周りの環境
家からは、ちょっとアクセスは、悪かったので、車で送り迎えしていた