英進館 久留米本館の口コミ・評判
回答日:2023年10月13日
英進館 久留米本館 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(34965)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡教育大学附属久留米中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
さすが名門って感じで全国統一テストでは高得点がとるている。英進館内ではダムダメなのは周りが頑張る子だらけなのだろう。実績も申し分なくここをやり遂げれれば思い通りの進路を切り開けるのではないだろうか。将来性のある良い塾。お金はかかるけどね
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自発的に勉強をしないタイプなので、塾で勉強の仕方を学んで欲しかったが、手を抜く要領をまなんだようでめんどくさい子供になってしまった。個人的にはあっていないような気がする。お受験命!の家庭でないと合わないのではないかな
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 久留米本館
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(全国統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
正確には不明だが30万円は超えている
この塾に決めた理由
進学塾といえば英進館と地域では言われているから。他の保護者や学童からの勧めもあって入塾しました。名門らしい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師によってバラツキがある。怒りっぽい先生がいて子供が嫌がっていて大変。進学塾らしく受験意欲の低い家庭には冷たい気がする。学校の参観日のように講師を見ていないのでよくわからないが、連絡をして欲しいのにしてくれないマイペースな講師もいる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ありません
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
正直わかりません。子供は楽しんでやっているようなので雰囲気は良いのではないでしょうか。子供は割とはっきり伝えてくるタイプなので。授業は学校の授業の先取りのようなかたちみたいです。流れはどうでしょ?学校より早いんじゃない
テキスト・教材について
四谷のテキストを使っているようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラス分けによってカリキュラムは違っている為よくわからないが、学校の授業を先取りしたかたちで実施されている。入塾が遅れると他の生徒について行くのが大変だと思う。 実績あるのでしっかりしたカリキュラムなんじゃないかな。しらんけど。
定期テストについて
月に一回のテストあり。
宿題について
テキストを数ページしてくりように指示があります。それほどなんもんではないようですが、量がある為計画的にしないといけません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
スケジュールやらイベント、予習科目について事前学習動画がおくられてきます。あとはテストの成績が出ましたーって通知
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
別に何もないような感じ、ダメならクラスが下がるだけなのかも。とくりこれした方が良いとかはない家族任せなのかな
アクセス・周りの環境
西鉄久留米駅から徒歩圏内にあり、公共の移動手段を使うのならば便利。車だと民営の駐車場に止めなければならない為費用がかかる。
家庭でのサポート
あり
宿題の管理、指導、予習の促しとわからないところを教える。復習。 親がサポートさないといけない部分が多すぎてアホらしい