英進館 長崎校の口コミ・評判
回答日:2023年04月07日
英進館 長崎校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週3日通塾】(413)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 青雲中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学受験に対しては絶対の信頼ができ、結果をだすことができている。塾の指導についていければ、間違いなく志望校に合格することができると思う。あとは、子供のやる気と親の経済力が必要。総合的には満足することができる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
中学受験をするのであれば、県内で一番の合格率をほこっているので頼ることができる。宿題がかなり多く、宿題をこなすことができない子どもや受験をしない子どもにとっては合わないように感じる。料金はなかなか高い。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
長崎県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 長崎校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
80万円
この塾に決めた理由
有名だから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
子どもが興味をもてるよう、楽しい授業をしてくれる。授業の合間に勉強以外の話をしたり、暗記するものについては、おもしろい暗記方法を教えてくれる。ただ、宿題や授業への姿勢には厳しく指導してくれる。基本的にはどの教師も明るく元気な印象。子どもたちから声をかけやすい講師が多い気がする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題の解き方を説明する。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
希望に合わせ対面かZoomで授業が行われる。授業中は笑いが多く、子どもたちの発言も多い。授業は復習を中心になっているが、基本的には宿題で学習するかたちのように思う。宿題をしなければ、授業にはついていけず、成績もあがらない。
テキスト・教材について
目標校に合わせた教材を使い、レベルに合った指導をうけることができる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
目標校に合わせたカリキュラムが組まれている。一つ一つの単元を一定期間を開けて繰り返し学ぶことが出きるように組まれているため、学習が身に付きやすい。しかし、予習復習をしなければ成績をあげることができない。授業の進み方が早いので、付いていくことができない生徒もいるよう。
定期テストについて
毎週小テスト、毎月テストがあり偏差値が出る。
宿題について
予習と復習が宿題となります。宿題は多く、しっかり予定を立てて取り組まなければこなすことができない。同じ単元が繰り返し宿題に出るため、しっかり身につけることができる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談の相談や講習、合宿への参加確認。成績の報告や請求金額の報告。受験結果やカリキュラムなどの連絡がある。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績や授業、宿題への取り組みについて。志望校の確認や合格率、必要な学習の説明などがあります。子どもだけでなく親の相談にものってくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの科目が問題であるか、その科目の成績をあげるためには、どのような取り組みが必要になるのかを具体的に指導してくれる。
アクセス・周りの環境
駐車場が少ないが、電車やバス停がちかく便利