1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長崎県
  3. 長崎市
  4. 平和公園駅
  5. 英進館 長崎校
  6. 高校3年生・2018年2月~2022年3月・母親の口コミ・評判
高校3年生

2018年2月から英進館 長崎校に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
長崎県
配偶者の職業
医者
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校3年生 (国立)
教室
英進館 長崎校
通塾期間
2018年2月~2022年3月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (全統)
卒塾時の成績/偏差値
65 (全統)

塾の総合評価

4

全体的には満足です。おかげさまで希望する高校にはすべて合格できました。あまり心配はいらなかったです。感謝感謝です。
ただ、長期休暇のときの講習などは、言い聞かせられるのかなんなのかわかりませんが、なかば強制されてるように、最初からいかないといけない、という頭でいます。お値段がお値段なので、子どもがそういう状態で断りにくい状況を作られると困る場合もあるのになぁ…と思ってました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あっていると思った点は、無駄話をしないところと、要点をしっかり、そしてたくさん教えてくださったところです。 先生と他の生徒さんの和気あいあいとしたやりとりが、気晴らしになる子もいれば早く次にいかないかなぁと思う子もいると思いますが、うちの子は後者だったので… あっていない点は特にありませんでした。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

80万円

この塾に決めた理由

初めは住吉校の方に通っていましたが、よりレベルの高い勉強をしたいということで長崎校にしかないコースがあったので本人たっての希望で通わせました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの先生が多かったように思います。
大学生はいません。
受験のためのノウハウを教えていただけます。元気のある先生、話をゆっくり聞いてくれる先生、ベテラン、若手共に自分の担当教科の知識は豊富です。高校についても然りです。
集団なので、先生の変更などは、残念ながら難しいかと思います。もし何かあれば相談はできる雰囲気はあります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないことがあればわかるまで教えてくださいます。
加えて、本人が希望すればプリントなどをまとめてくださったり、ドリルを作ってくださったりしてとても感謝しています。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒参加型の授業。
同じレベルの生徒が集まるので、話題も合うのか和気あいあいとした雰囲気です。
学年が進むにつれて当たり前かもしれませんが大変になっていきます。
通塾日が増え、その分宿題も増えます。
でも、みんなで励まし合って頑張って通っていました。やればできるものだなと思います。

テキスト・教材について

オリジナルの教材です。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル別に教室が分かれているので、心配は無用です。
ただ、どのカリキュラムも宿題をしっかりした上でのイメージで組まれていると思います。宿題をしていないと置いていかれる可能性もあり。していない子には放置せずに指導してくれます。

塾内テストや小テストについて

テストでは自分が今どの高校に入れるレベルなのか、どこを目指せばいいのかがわかります。
先生も面談などでアドバイスしてくださいます。

宿題について

少し多めな感じです。
家では全部できずに学校でしてることもあったようです。
その宿題のおかげで、学習習慣がついたと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

電話での連絡は、大体兄弟への無料体験やテストの勧誘です。いまはまだ考えていません、などきっぱりといえばしつこいことはありません。ただ、季節ごとにかかってきます。

保護者との個人面談について

あり

半年に一回、もしくは年に一回だったかもしれません。
内容は本人の希望、保護者の希望、先生の意向を話し合いながら、行ける高校を決めていきます。
成績がよかったら、本人にふだんの授業の時にこそっと他県の進学校など受けないか提案があるみたいです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テストの分析表を見ながら、できているところと、できていないところを明確にしながら、できていないところは具体的に、どういう方法で学習していけばいいのか、面談でも教えてくださいますし、ふだんの時も言ってくれます。

アクセス・周りの環境

アクセス、立地ともに行きやすい場所でした。送迎で車を使うときも有料ですが駐車場が近くにありますし、本人が自分で行こうと思ったらバス、路面電車の停留所がそばにあります。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください