英進館 久留米本館の口コミ・評判
回答日:2024年01月15日
英進館 久留米本館 保護者(母親)の口コミ・評判【2011年07月から週3日通塾】(46176)
総合評価
4
- 通塾期間: 2011年7月〜2012年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 久留米大学附設高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
長く行ってあるところはお金掛けてあるので、対応の差が出るのは仕方のないことだと思いますが、無関心かなと思う事はありました。結局受かりましたので、こちらも不満はないですね。 塾側も特に手を掛けずに合格したので、変な生徒でもなかったと思いますよ
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていない点はなかったと思います。 それまでに体験入塾した事はありましたが、そこは行きたがらなかったですが、こちらの塾ではその時代はありませんでした。 皆さんも合っていないのであれば、他の塾に変えられたのではないでしょうかね
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 久留米本館
通塾期間:
2011年7月〜2012年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
250000円
この塾に決めた理由
偏差値によって行く高校を勝手に決めたがる塾が多い中、こちらの塾のみ、行きたい高校(高専)になぜ行きたいのかを聞いてくださったので、こちらに決めました
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生については記憶にほとんど残っていません。面談でお会いした事があるのかもしれませんが、昔から通っている子に対してはフレンドリーな感じでしたが、三年の夏からしか通わなかったので、特に気にかけていただいた覚えもありません
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない箇所くらいは教えていただけていたと思います
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは、当事者(息子)ではないので、全くわかりません。一度授業参観もあったようなのですが、見に行けなかったので分かりませんが、息子も途中参加なので特に親しい子がいる訳ではなかったですが、行きたくないと言う事もなかったので、雰囲気も合っていたのではないかと思います
テキスト・教材について
高専が第一志望でしたので、教材については、高専の過去問題集なのではないでしょうか。 私自身が、あまり教育熱心では無いため、好きなところに行きたいなら、自分で学力をつけなさいと言い、特にテキストの事に関して聞いた覚えもありません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについてもよく分かりません。 ただ、1月から高専専用のクラスを作ってくださるとの事でしたので、そちらでは、高専の過去問を徹底的にやってくださったと思います。 高専合格後は、もう少し基礎学力を上げておきたかったのですが、受験生の妨げになるとの事で、早々に退塾させられました。
定期テストについて
月に1度は定期テストがあっていたのではないかと記憶しています
宿題について
宿題については、持ち帰る事もなく、塾で終わらせてきていたので、多量に出てはいなかったのだと思います。家に帰ってきたらゲームをしたかったようで、毎日塾で終わらせるようにしていたようでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
連絡が来るのは面談の日程調整くらいでした。とにかく、志望校は基本1校のみで、あとは滑り止めに受験する予定でしたので、面談もそうそう必要ではありませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
波のないタイプでしたので特にアドバイスをいただいたことはなかったと思います。高専でも行きたい科も決まっておりましたし、成績はクリアしていたので
アクセス・周りの環境
駅にもバス停にも近いし、中学校からも近い事もあり、通塾しやすかったです