1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 久留米市
  4. 櫛原駅
  5. 英進館 久留米本館
  6. 英進館 久留米本館の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 久留米本館 保護者(父親)の口コミ・評判【2011年01月から週3日通塾】(48693)

英進館 久留米本館の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3083)

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年02月04日

英進館 久留米本館 保護者(父親)の口コミ・評判【2011年01月から週3日通塾】(48693)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2011年1月〜2012年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 久留米大学附設中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

難関中学受験の実績も充分にあり、合格に近づける最適な塾だと思います。講師陣もベテランが多く、非常に安定感があります。その反面、塾代が周辺相場より高いです。 一般的な家庭では、通塾させるのは費用的に難しいかもしれません。 お勧めしたい塾ですが、「人によってはお勧めしても良い。」という総合評価になります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子どもは、言われたことは必ずする性格だったので、宿題が多くても出された宿題を確実に終わらせていた。その点は塾に合っていたと思います。宿泊付の夏季合宿は半強制的に参加させられていたが、通塾以外の大集団での勉強は嫌がっていました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 2001~2500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 久留米本館
通塾期間: 2011年1月〜2012年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (塾の試験)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (塾の試験)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 90万円程度

この塾に決めた理由

九州ナンバーワンで有名校への合格実績が多数あり、中学受験する同じ目標をもった優秀な生徒が集まるから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの講師陣を揃えており、安心感がありました。集団学習だけでなく、苦手科目を克服するための個別指導もされており、そのには、現役の医学生がアルバイトで講師をされていました。おかげさまで、身近に受験を感じることができました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

将来の職業に対しての質問や受験校ごとの特徴などを質問し、卒塾生からの情報を元に、丁寧に教えて頂いた

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業がメインの塾です。偏差値に応じてクラス分けがなされており、定期テスト毎にクラス分けが行われていました。中学受験をする同じ目標を持った生徒が集まるので、お友達ができるのも早かったです。 苦手科目克服のための個別指導もあり、充実していました。

テキスト・教材について

中学受験の過去問をベースとした対策かなされた独自のテキストでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

週3回の通塾と長期の休みでは、特別講習があり、充実して受験対策を行うことができます。毎週土曜日にはテストがあり、その都度、自分の位置を確認することができ、志望校を選択するうえで、非常に有益でした。 クラス分けも徹底していて、クラスが上がる毎に、本人のモチベーションに繋がっていました。

定期テストについて

週1回の定期テストがあります。

宿題について

子どもは塾から与えられた宿題をこなしていたので、宿題量が多いとは感じませんでした。クラスによって宿題量は調整されていたのではないでしょうか。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

・通塾日の日程変更 ・面談の日程調整 ・個別指導の案内 ・受験校の選定確認 ・受験当日の心構え ・合格校の確認連絡

保護者との個人面談について

半年に1回

クラス分けの相談や受験校の選定。受験校ごとの合格見込みなどが内容です。苦手科目の対策、得意科目をどうやって更に伸ばすかも相談しました。また、受験する中学校ごとの特色も教えてもらいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

通塾は1年間だけだったということもあり、成績は少しづつ上がっていったので、成績不振という時期はありませんでした。逆に、最上位クラスへ行って、受験対策をするかどうか相談されましたが、受験まで時間もなかったので、クラスを変えずに現行クラスを続けて、受験に望むこととなりました。

アクセス・周りの環境

自宅から遠かったが、送迎でカバーした

家庭でのサポート

あり

塾が遠かったので、公共交通機関ではなく自家用車で送迎していました。お弁当を作り、子どもには自家用車の中で、食事させていました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください