1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市南区
  4. 高宮駅
  5. 英進館 長丘校
  6. 小学校5年生・2022年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校5年生

2022年4月から英進館 長丘校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(4886)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
パート
世帯年収
301~400万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
英進館 長丘校
通塾期間
2022年4月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
45 (不明)

塾の総合評価

2

集団で学習するという環境は、学校の学習スタイルと同じなので、良いかと感じます。しかし、学習速度が遅い生徒には合わせて進行するらスタイルでは、無いので、ゆっくりじっくり学習したい子供には。向かないと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団で学習するという環境は、学校の学習スタイルと同じなので、良いかと感じます。しかし、学習速度が遅い生徒には合わせて進行するらスタイルでは、無いので、ゆっくりじっくり学習したい子供には。向かないと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用

300,000円

この塾に決めた理由

カリキュラム内容

講師・授業の質

講師陣の特徴

少しレベルとしては、高くない講師が、多いようです。最初のうちは、こまめに連絡してきてましたが、半年も経つと連絡が来なくなりました。年代的にも、ゆとり世代なのかコミュニケーションスキルも、少しレベルが低いかと感じます

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

受講中の質問対応だけのようです

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

算数は、一方的に伝える授業で、学習速度が遅い生徒は置いていく方針のようですので、オススメしません。そのため、子供の、学習速度に合わせて習わせたいのであれば、公文などの塾がオススメだと思います。その為、途中で、辞める生徒も多いようですが、あとは、合う合わないの点もあるかと感じます。

テキスト・教材について

昔からある、ありきたりなテキストで、問題と解説があり、子どもには、わかりにくいと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

わかりやすい内容ではなく、集団で一方的に伝える授業の為、自宅学習が大事になります。その為、自分で講師に相談するような事が苦手な子は、あまり向かないと思います。親に対しての、連絡も専用のネットインフラで、一方的にPDF何送られてくるだけで、塾や講師からの補足説明は、一切ありません。

塾内テストや小テストについて

定期テストは、ありますが、生徒の習熟度に合わせたものでは無いので、学習速度が遅い生徒には、意味がありません。

宿題について

学習速度にあわせたものでは無いので、しっかり子供の、レベルを親が見定める必要があります。その為、塾に任せっきりで勉強させたい家庭にはあまりおすすめしません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

最初の頃は電話で、こまめに連絡がありましたが、半年も経つと子供からの伝達に変わり、今は専用のネットインフラからとメールで、一方的にPDFで、連絡があるのみで、補足説明も、何もありません。

保護者との個人面談について

あり

入塾する前に、見学に行った時だけでそれ以降は一切ありません。保護者側が、何かしらの希望を、出せば面談することはあるかもしれませんが、塾側からの提案は一切ありません。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にはアドバイスはありません、家庭で、親がしっかりフォローして、追加で教えてくださいねって言う、アドバイスはありました。塾側として、こんな工夫をしますみたいな提案は一切ありませんでした

アクセス・周りの環境

アクセスは不便な場所ですが、住宅街と大通りに立地しており、セキュリティ面では良いかと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください