1. 塾選(ジュクセン)
  2. 英進館
  3. 英進館の口コミ
  4. 大学生・2016年3月~2018年3月・母親の口コミ・評判
大学生

2016年3月から英進館 に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(5089)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ アルバイト・契約社員 )
お住まい
熊本県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
501~600万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
英進館
通塾期間
2016年3月~2018年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (県模試)
卒塾時の成績/偏差値
60 (不明)

塾の総合評価

4

家から遠くて何度か諦めそうになったが、塾に行ったおかげで志望校にも合格でき、最後は追い込みかけてもらって頑張ることができたと思う。先生方も優しく、時には厳しくしっかり指導してもらえた。
冬季講習から受験まではほとんど塾で過ごし、勉強できた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が遠かったので、通うのが大変だった。夏休みなどはバスでの通いになり、本人も疲れが出ていた。 先生方が親切丁寧だったので、気持ちよく通うことができた。難しいと思えることも質問してしっかり確認取ることができていたようだ。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

20万円

この塾に決めた理由

一番近くだったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

わかるようになるまで何度も反復指導してもらった。意欲がなかったので、高めてもらうまで時間がかかったが、何とか指導していただいて、自分でも勉強しようと頑張る姿が見られるようになってきた。
先生方には迷惑かけたタイプだと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

志望校に向けての勉強方

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

テストを繰り返してクラス変動があったりして、意欲を高められるようにされていたと思う。友だちと通っていたので、少しずつ競い合いながら勉強しているようだった。塾では黙々と勉強する子たちも大勢いるようで、雰囲気も良かったと思う。

テキスト・教材について

量も多く、こなせるか心配したが、先生方の指導のおかげで何とかテキストをうまく利用することができたようだ。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

志望校に合わせての問題を何度も繰り返し指導してもらい勉強できるようになっていた。
なかなか自分で勉強できるタイプではなかったので、先生方の力を借りて
励ましてもらいながら勉強していた。
カリキュラムをこなすのもたいへんだったとおもう。

塾内テストや小テストについて

定期テストのたびに成績が上がっていって意欲が出てきたようだ

宿題について

宿題は多く、家で勉強するのが苦手だったのでなかなか思うように進まなかった。
塾に行くまでの車の中でで宿題をしたりしていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

あまり覚えてないのですが、
塾の休みや、変更内容が送られてきたような気がします。ちょっと前のことであまり覚えていません。

保護者との個人面談について

あり

塾での成績や、志望校を決めるアドバイスなどをしてもらいました。先生からの言葉で志望校を決定したと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

すぐに諦めそうになるので、根気強く励ましてもらっていた。わからないところは何度訪ねてきてもいい雰囲気を作ってくれて
安心して通っていた。

アクセス・周りの環境

近くに塾がなく、車での送迎だったが駐車するとこがなく不便だった

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

なかなか自分で勉強しなかったので、宿題など管理するようにして、勉強できる状態に持っていけるようにした。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください