英進館 福間校の口コミ・評判
回答日:2024年02月15日
英進館 福間校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(51894)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立福岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に評判も高く、合格実績もかなり高い塾になるので良いと感じている。それなりに金額は張るので多少余裕がないと通わせる事はきびしいと思う。英進館は基本的にレベルの高い高校や大学受験を目指しているお子さんに適していると感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に個人で行う自習がメインのようだが、本人は元から個人で黙々と勉強を行う事を得意としているので子供には合っていると感じている。行き詰まったらその場で即質問してわかるまで丁寧に教えてくれるようなので本人からしたらやり易いとのことだ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 福間校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
72
(英進館)
卒塾時の成績/偏差値:
74
(英進館模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
60万円
この塾に決めた理由
希望高校を目指す友達も多く通っており、本人が行きたいと申し出があったから。 実績もあり、レベルの高い高校入試に向けて決定した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本自習。わからない場合は個別でおしえてくれる。決まった集団での事業では無いが、丁寧にわからない所はわかるまで教えてくれるので良いと本人は言っている。実際講師と直接話したり、やり取りをしているのは妻と本人なので実際は接した事がないため不明。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強に関してわからないところなどは丁寧におしえてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本は自習。 都度質問などにより個別で教えてくれる。学校帰りや土日などの休みの日にも塾に行き自習勉強を本人は好んで行なっている。同じ高校に通う受講生もかなり多く、英進館に関しては学力が高い生徒が多く通っているイメージでレベルは高いと感じている。
テキスト・教材について
かなり進んだ教材の様。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
長期休みなどに補習がある。都度料金が発生。定期的に受講生の順位付けのようなクラス分けテストがおこなわれており、本人のレベルに合った勉強方針などが決まる感じで進めていると思う。その他の詳しい内容はあまり把握できていないが家族の話では良いらしい。
定期テストについて
定期的にクラスランク付けの様なテストがある。
宿題について
塾から帰宅しても宿題のような物は現在は実施しているのをあまり見かけた事がない。中学時代の場合は宿題とゆうよりランク分けのテスト勉強がメインだったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
夏季休暇や冬季休暇中に実施される特別講習の案内や、新しい教材などに対しての案内などが本当だと感じる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
現在まで塾に通いはじめてから特に成績が悪くなった事が無いため、アドバイスをもらうような事はあまり経験が無いので詳しくは答えられない。
アクセス・周りの環境
車で少し行けるが夜が遅いので送り迎えが必要だった。