英進館 福間校の口コミ・評判
回答日:2024年03月14日
英進館 福間校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(55505)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 自由ヶ丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校にも合格できたし、勉強をする習慣ができたのとほかの子供たち含めて塾に通ってしっかりと勉強をすれば成績も伸びるし習慣も良い方向へ変わるしいいことずくめで英進館のおかげで我が家は大変良かったです。周りの人達がよいというこどかたいへん納得しました。これから何かあったらほかの人にも勧めたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もともと家で勉強をする習慣がほぼなかったのでうちのこどもには塾に通うことがひじよーにあっていたと考えております。そのおかげ家での勉強をする習慣ができるようになりそれを見ていたほかの子供たちもいい方へいったのでよかったというか向いていると思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 福間校
通塾期間:
2020年4月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料テスト代金
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
若手の先生からベテランの先生と思われ子どもが言うにはとても親切でいい先生たちだったときいています。子どもが頑張って塾に通い行くことを嫌がる事がほとんどなかったのでいいとおもいます。成績もかなりではないですがしっかり上がったのでいいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不安な点、分からないこと
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面方式の授業でした。しかしながらコロナウイルス感染症で対面での授業が減った分オンラインでの授業が増えてなれないことや不安な部分もかなりあったけれどうまく対応する事ができてしっかりいい雰囲気でできたと思います
テキスト・教材について
塾のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どものレベルにあわせて授業をすすめてくれるのでよかったと子どもがいっていました。うちの子どもはけっして頭のいいほうではなかったので親も子どもも心配にしていたのですがその不安はなかったです。なにより子どもが志望校目指して頑張っていましたよいカリキュラムです
定期テストについて
こまめにあった
宿題について
子どもの負担になるような宿題はなかったと聞いています。学校の宿題もあるなかで塾の方も考慮してくれているのかなぁと思っております。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
おもに欠席やオンライン授業などのほうこくが多かったと思います。子どもが問題をおこしたや成績が伸びてないなどの連絡はなく上記の内容がおもでした
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
おもに成績のことで話をして志望校へ合格するには現状の報告とこれからどのように勉強をすすめるかといったようなアドバイスをいただきました。大変わかりやすかったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とりあえず子どもには合格するために勉強しているのだからめげずに頑張れと基本前向きなポジティブなこえかけをやって意識を高くもたせるような発言をじした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
実際中に入った事がないのでわかりません。子どもからは特別聞いてません
アクセス・周りの環境
塾の近くに駅がありまたバスもあるので良かった
家庭でのサポート
あり
子どもが勉強をできる環境をしっかりと作ることを考えました。てれびやゲームなどを他のこどもたちと話をして勉強をするときには見ない、しない邪魔しないを徹底しました