1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 久留米市
  4. 久留米駅
  5. 英進館 JR久留米駅前校
  6. 高校1年生・2014年4月~2023年3月・父親の口コミ・評判
高校1年生

2014年4月から英進館 JR久留米駅前校に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(5595)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (私立)
教室
英進館 JR久留米駅前校
通塾期間
2014年4月~2023年3月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値
45 (塾の模試)

塾の総合評価

3

塾事態はかなりいいところであると思う。しかし、大手なのでできない子供は切り捨てられるみたいなところがあるように思われる。ついていける子供には一生懸命だがそうでない子供には少し熱心さを感じられなかった。成績が落ちた理由をもう少し分析して対応して欲しかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は個別で先生を選べないような状況ではなかった。学校の部活の仲間同士と一緒にまなべたことはモチベーションの維持には役立ったのではないだろうか。合っていない点は、勉強のスピードに着いていけなかったこと。また通塾が長すぎたためマンネリ化が起こってしまったような気がする。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

80万円程度

この塾に決めた理由

雰囲気が良かった

この塾以外に検討した塾

全教研

講師・授業の質

講師陣の特徴

とても信頼のおける先生が途中で異動になって少し勉強の歯車が狂ってしまった。小さい頃から面倒をくれて、慣れた先生だったので子供もとまどっていた。なるべく講師は問題がない以上変えて欲しくなかった。気心の知れた自分のことを良くわかってくれる先生には最後まで面倒を見て欲しかったのではないだろうか?

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

テストの成績にあわせて能力別のクラス分けは理解できるが、子供のモチベーションからするとおいていかれたみたいな感じがしたのではないだろうか?クラスが上がる子供はモチベーションも、あがっていいのだろうがクラスが落ちた子供はやる気を失ってしまうリスクがあると考える。

テキスト・教材について

少し範囲が広すぎた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

教える項目がたくさんあるのは理解できるが広く浅くみたいな感じだった。もう少し個人に適したオーダーメイド的なカリキュラム構成でも良かった様に思う。家庭では、勉強になかなかついていけず、少し投げやりな感じを受けることがあった。

塾内テストや小テストについて

あまり身に付かなかった

宿題について

少しボリュームが多すぎてフォーカスが絞れていなかった様に感じる。もう少し焦点が分かりやすいテキストが良かった様に感じる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

クラスが上がったときやテストの成績のことに関しては良く連絡をもらっていたが、成績が落ちたときの具体的な改善策の指示はあまりなかったように思われる。

保護者との個人面談について

あり

テスト成績を供覧しながらいいところと悪いところを指摘された。肝心な家庭での学習方法などには曖昧な話だったような気がする。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にあまりなかったように思われる。おそらく塾では成績が落ちてもカリキュラム通りにやれば結果は自ずと出てくるみたいな感じではなかったろうか?

アクセス・周りの環境

問題なし

家庭でのサポート

  • その他

メディアを制限したり、あとは一般的な栄養管理や勉強できる環境を整えたり塾への車での送迎であるとかそのような当たり前のことである。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください