1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 中間市
  4. 通谷駅
  5. 英進館 中間校
  6. 英進館 中間校の口コミ・評判一覧
  7. 英進館 中間校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(56654)

英進館 中間校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3013)

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月19日

英進館 中間校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(56654)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年7月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 近畿大学附属高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

何度も言うように、うちは志望高校が私立の高校だったので、公立向きの授業内容や、テスト内容、教材はあまり合わなかった気がします。調べていかなかったこちらの落ち度ですが、もう少し詳しく調べて選べば良かったかなとは思います。 でも、無事に合格しましたので結果論だけで考えれば良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていると感じた点は、集中力がないので勉強ができる環境を整えられて(周りが静かでスマホも触れない環境)家で勉強するよりも、とても集中できていたところです。 合ってないと感じた点は、公立高校志望の子向きの教材やテスト内容だったところです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・主婦(主夫))
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: その他
教室: 英進館 中間校
通塾期間: 2023年7月〜2024年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 30 (全国)
卒塾時の成績/偏差値: 32 (全国)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 50万円

この塾に決めた理由

以前から通っていたお友達の紹介で入ることをきめ、夏期講習からスタートしました。受験を控えて不安になっていたというのもあり、他の塾は見学などもいかず決めました

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師の方の歴などはわかりませんが、熱血先生もいれば、物腰優しい先生もいてとても親しみやすかったと言っていました。でも、すぐ怒る?というか機嫌が悪いのがすぐわかる方がいたようでその方には怯えてました。 教え方などには問題はなく、とても分かりやすい学校の授業のような感じだったと聞いてます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業でわからないところは、きちんと教えていただきました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストで順位を決めて最下位の子は居残りなどがあったようです。子供も最下位にならないよう頑張っていたように見えました。授業内容は分かりやすかったけど、質問がしにくい雰囲気だったので授業が終わってから個別で先生に質問していたようです。

テキスト・教材について

テキストも公立向きの内容だったので私立志望の子には向かない感じはありました。私立を志望していたので塾のテキストよりも、本屋で買った参考書や過去問などをおもに利用していました

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公立向きの授業内容やテスト内容の傾向がある塾であるため私立志望の子はあまり向いていないかもしれません。 中学校での中間、期末考査ではまぁまぁ成績が上がったので評定にはつながったので続けましたが成績が上がらないようなら辞めようと思う事もありました、、

定期テストについて

週に一度あっていた。

宿題について

宿題は毎日あったようですが、プリント一枚とかでした。塾がお休みになる前などはドバッと出るような感じです。塾に通い出したのは中学校3年の夏休みからで辞めたのは中学校3年の一月とかでした。 宿題の量自体は妥当だと思ってましたが、子供は多いと言ってました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

特別授業 強化授業 別途お金のかかる合宿 などのお知らせや、テストの結果、塾のお休みの連絡などがありました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

塾での様子や、成績に関するお話し、進路の相談、苦手科目の克服方や、第一志望の高校への判定の話など色々とご相談にのっていただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

日々の積み重ねがとても重要であることをよく言われていました。塾が休みの日なども家庭学習をする事の大事さをアドバイスいただきました。 評定を上げるには次はどの教科の点数を上げていけば良いかという話もしていただき、作戦を立てていただきました、、

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

机が小さいと言っていた。

アクセス・周りの環境

自動車での送り迎え。駅から遠いのが不便だった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください