英進館 福間校の口コミ・評判
回答日:2024年04月23日
英進館 福間校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(60436)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立香住丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のレベルは高いのである程度の学力が必要だと思っています。また、金額面でも他の塾よりも高いと思いますので、ある程度の収入も必要だと思いますので、全員にはおすすめできないかなと思います。 ただ総合的は合格実績も高く信頼出来る塾の一つだとおも思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から勉強を自主的にあまりしなかったですが、塾に通うようになり勉強に力が入るようになってきた事が良かったとおもっています。目標を高く持って取り組めているので良かったと思います。帰りが遅くなるので家に帰宅してから疲れて寝るのが遅くなったりするのでそこは少し心配です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 福間校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
塾の費用自体は高額だとかんじている。高校受験の際に上の娘が志望校に合格した実績があるので下の娘も期待しています。
この塾に決めた理由
上の娘が高校受験の為に通っており、第一希望に合格した事です。したの娘も上のお姉ちゃんを見て、良い高校に合格したいと自分から通いたいと言ってきました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
現在の下の娘に関してはつい最近通いはじめたのであまり分かりませんが、本人は塾に通うのは楽しいと話しているので問題ないと感じています。上の娘も特段気になる事はありませんでしたので実績もあり、信頼出来る講師が揃っていると思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかならい問題に対して個別に説明をしてもらえます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講義の内容は保護者の自分は見ていないのでわかりませんが、通常のよくある集団講義の流れです。分からない場合などは個別に質問などは気軽におこなえたり、講義終了後に聞きに行き等理解を深めたりする事が出来るようですので、その点は良いと感じています。
テキスト・教材について
教材に関しては特段特別な感じは見受けられないので、通常の教材を使用していると思われます、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては難関高校の合格実績も高くレベルは高いと感じています。クラス分けのテストによりレベルを決定してそのクラスによりカリキュラムは違うように実施しているようです。夏期講習や冬季講習なども実施しており、別途費用が必要になります。
定期テストについて
クラス替えのレベル分けテストがあります。
宿題について
宿題は特に多いとは見受けららないので、適正な量の宿題だとおもいます。難易度が少し高い所もあるようなのでレベルは高いと感じています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
夏期講習や冬季講習などの説明や、受講しませんかなどの内容が多いと思います。今の子は通いはじめたばかりなのでまだ連絡の頻度はあまりありません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通いはじめたばかりなのでまだ変化はありませんので不明です。上の子が通っていた時は成績が上がっていっていたので不振になった経験が有りません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備や衛生面など特に気になる点はなかったです。
アクセス・周りの環境
車で8分ぐらいの場所で問題はないが送り迎えが必要ではある。