英進館 福間校の口コミ・評判
回答日:2024年09月13日
英進館 福間校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年04月から週4日通塾】(73991)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立福岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
上を目指せる環境がととのっており、よりできる人は市内の塾の紹介などもあることが強みであると思う。また先生もわかりやすい人が多くサポートも知ったりしていたと感じている。頻回なクラス分けのテストがあり、頑張った分認められる環境が子供のやる気を出させているように感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供が選んだところであり、マンツーマンより集団での学習の方があっていたようであった。また夏季冬季などは希望制で別の環境で講義を聞くこともできていたため、刺激になっていた様子。クラスが同じ成績の子供達が集まっていることで理解度が似ており、わからないまま進んで置いていかれるようなことがなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
英進館 福間校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏季冬季特別講座 タブレット代 テキスト代
この塾に決めた理由
小学生で通っていた公文の先生からの勧めで本人が行きたいと言ったから 子供を持つ周りの親も英進館は高いけど、上を目指すため本気で勉強するならとても良い塾であると聞いていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
5教科選択していたが、ほとんどの先生が教え方が上手で学校でわからないことやもっと深いところを教わって理解して帰ってきていた。クラスが分かれており、上のクラスになればなるほどより有名な先生が在籍していた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾内なら、終わってからサポートがあり、タブレットからも対応してくれていた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス編成で同じレベルの人が集まっていて理解度を確認しながら進めてくれる。コロナ期や、コロナ隔離時などはオンラインで授業を受けることができた。また、休んだ時は振替で授業を受けることもできた。校区の違う学校からも半分くらいきていて雰囲気は悪くはなかった。静かに授業を受けられる環境だった
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスが細かく分かれていて定期的にクラス編成のテストがあっていた。クラスによって習うレベルがあり、先生も上のクラスの先生の方がよりわかりやすいと子供が言っていた。カリキュラムは学校の授業の予習がおもで、夏季冬季の休みに集中して復習に取り組んでいた
定期テストについて
小テストは毎回。クラス編成のテストが3ヶ月に一回くらい
宿題について
テキストのページ指定で予習などがあった、タブレットでゲーム形式のミニテストや授業などを受けたりできていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
進路についての意向確認、現在の成績について二者面談や三者面談について。休みが続く時は体調確認などの連絡が電話であっていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
目指す高校についてと、今のレベルとこれからの対策について、将来の夢を叶えるための勉強法なども含めて進路相談をしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストで悪かった強化に関しては分析結果から勉強すべきところを細かく教えてくれており、タブレットなどを使用してサポートしてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾に出入がわかるシステムがあり、安心感があった。
アクセス・周りの環境
駅、家から近く夜も周囲は明るいため良かった