英進館 住吉校の口コミ・評判
回答日:2024年09月14日
英進館 住吉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(74199)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 青雲中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何より同じ中学を目指すメンバーが同じクラスなので、お互い刺激しあいながら小テストや宿題に取り組めているようです。 また先生方が厳しくだけではなく、子どもたちが勉強を嫌いにならないように楽しく授業を進めてくださっています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもが先生の授業を気に入り楽しく授業に参加できたことがきっかけでした。またクラスのメンバーが同じ中学を目指しているため、お互い小テストなども刺激しあいながら取り組めているようです。 合っていない点はいまのところまだありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
長崎県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 住吉校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(夏季実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 長期休みの講習費用 テストやテキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
国語、算数、理科、社会と科目ごとに担当の先生がいます。それぞれの学年ごとにクラス編成されていて、担任の先生もいます。事務的な手続きや、面談などは、担任の先生がしてくれます。 どの教科の先生も厳しくもあり、子どもたちが楽しく授業に参加できるように工夫してくれていると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題などは、いつでも対応してくださるようです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回、国語と算数は必ず入っています。クラス全員での授業形式ですすめ、授業内容にそった宿題がでるようです。 月に何度か内容確認のテストがあります。 理科では実験があったり、先生方の武勇伝を聞いたり、授業は、面白いので楽しくとりくめているようです。
テキスト・教材について
英進館オリジナルのテキストを使用しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の授業にそって進めていく方式ではありません。国語も理科も社会も算数も受験にむけての実力をのばすように組まれています。子どもたちにとっては、学校の授業より少し高度だと思いますが、理科などは実験などもあり、楽しく参加できているようです。
定期テストについて
月に何度か確認テストがあります。 年に数回、全国テストも実施されています。
宿題について
宿題は毎回出題されています。国語は4ページ程度、算数も4ページ程度でているようです。自分で丸つけをしてやり直しするところまでが宿題です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回の塾への入退室の連絡や塾から保護者へのお知らせ、全国テストや実力テストの結果がアプリで確認できます。また月謝などの請求書なども送付されてきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
全国テストなどのテスト結果の内容説明があります。また日頃の塾での様子と、これからのことについて話があります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ通塾しはじめて、数ヶ月のため成績不振のタイミングになっていないので、アドバイスはうけていません。これからだと思っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に気になる点はない
アクセス・周りの環境
同じ中学受験を目指す子達が多くて刺激になっている
家庭でのサポート
あり
宿題の確認をしていました。 丸つけなどは、子ども達がそれぞれ自身でするので、家庭での負担は少ないと思います。